- 大学生だけどお金を稼ぎたい!
- バイト以外に稼ぐ方法ってないの?
と悩んでいる方の悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する『大学生で稼ぐ方法と投資がおすすめな理由3つ』を理解すれば、大学生でもバイト以外でお金を稼ぐ方法を理解できますよ。
それでは以下で『大学生がお金を稼ぐ方法3種類』について紹介しますね。
※「大学生にオススメのお金を稼ぐ方法を先に知りたい!」という方は『オススメなお金の稼ぎ方』からご確認ください!
目次
大学生がお金を稼ぐ方法を3種類解説
大学生がお金を稼ぐ方法の例を3種類以下で紹介します。
どんな稼ぎ方をすればよいのかわからない方は参考にしてくださいね。
- アルバイト
- アンケートモニター
- 投資
方法1:アルバイトで稼ぐ
まず1つ目はアルバイトで稼ぐ方法です。
アルバイトは選択肢も豊富にあるため、鉄板の稼ぎ方ですね。
しかしアルバイトは基本的に時給制であり時間をとられてしまうため、働きすぎると学業に影響が出る場合があるといったデメリットがあります。
方法2:アンケートモニターなどで稼ぐ
2つ目はアンケートモニターなどで稼ぐ方法ですね。
通学中などのスキマ時間などにアンケートに回答するだけで、換金可能なポイントをもらえるのでオススメです。
一方1回の報酬は数十円ほどと少額なため、モニターだけで稼ぐのは大きな金額になりにくいでしょう。
方法3:投資で稼ぐ
3つ目は投資で稼ぐ方法です。
大学生のうちから投資を始めるとお金についての知識も身につくため、将来的にも役に立つのでオススメですよ。
少額から始められる投資もありますが、大学生のうちは資金量が少ないため、投資メインで稼ぐのは難しいでしょう。
大学生はバイト+投資で稼ごう!
大学生はバイトと投資の2つで稼ぐのがオススメです。
なぜなら投資1つに絞ってしまうと、元手となる資金がなくなった場合に生活できなくなってしまうからです。
たとえば投資だけに絞り、大損してしまって生活費が無くなった、なんてことになったら大変ですよね。
バイトで稼ぎつつ、投資で+α稼ぐといったイメージを持つといいですよ。
バイト以外で稼ぐなら投資がオススメな理由3つ
バイト以外の稼ぐ方法で投資をオススメする理由を、以下で3つ解説します。
数ある稼ぐ方法の中でなぜ投資がいいのかを確認してみましょう。
- 長期投資の恩恵がある
- 経済の知識がつく
- 就活にも役立つ
理由1:長期投資の恩恵を受けられる
1つ目の理由は、大学生の時から投資を行っていれば、長期投資の恩恵を受けられることです。
投資は短期間で行うよりも長期間で行ったほうが、損が出にくく有利になれるといった特徴があります。
社会人になってから始めるより、大学生のうちから始めた方がより稼げるので、オススメですね!
理由2:経済の知識がつく
2つ目は、経済の知識を必然と身に着けられることです。
なぜなら経済についての勉強をしないと、投資の判断ができず成果を出せないから。
身についた経済の知識は、就職活動や面接で役に立つこともあります!
投資をすることで大学とは異なる勉強が可能なため、人生の役にも立ちますよ。
理由3:就活にも役立つ
3つ目の理由は、「就職先の選択の目安になる」「投資経験が面接において会話のネタになる」など就活にも役立つからです。
なぜなら投資をすると企業分析をするので、優良企業を選択できる上に、投資の経験を話す点で他の学生との差別化が可能だからです。
たとえば金融系の会社の面接を受けるとき、経済に関する知識があると無いとではイメージが全く違いますよね。
経験になり将来に活かせるので、大学生にオススメですよ。
大学生にオススメな投資を2つ紹介!
大学生にオススメな投資方法を以下で2つ紹介します。
大学生は資金額が多くないと思うので、それにあった投資方法を選択する点が重要ですよ。
- FX
- 投資信託
投資1:FX
オススメな投資方法の1つ目は、FXです。
なぜならFXは資金にレバレッジをかけられるため約4,000円から取引でき、資金の少ない大学生にとっては投資を行いやすいからです。
世界の通貨を売買し利益を得るシンプルな仕組みであるため、わかりやすい投資方法です。
投資2:投資信託
オススメな投資方法2つ目は、投資信託です。
投資資金は1万円程度から可能なものもあり、これも資金が少ない大学生でも投資を行いやすいからです。
また投資信託は投資運用のプロに任せる投資方法なので、知識がなくても始められますよ。
ただし手数料が高くつく場合があるので、コストには注意が必要です。
株、不動産、仮想通貨はオススメしない
株式投資や不動産投資の場合は初期費用で数十万円から数百万円ほど必要になってきます。
そのため資金が少ない大学生には向いていませんよ。
また仮想通貨は値動きが激しく、投資ではなくギャンブル同然になってしまうので大学生にはオススメできませんね。
大学生にオススメのFX会社3社
大学生に1番オススメの投資方法は、FXです。
なぜなら投資信託は手数料が高くあまり儲からなかったり、自分で運用しないため勉強する機会が少なかったりするからです。
大きな金額を運用するのはリスクが高いので、FX会社を選ぶなら少額から始められるところを選ぶといいですよ!
以下でオススメのFX会社3選を紹介するので参考にしてくださいね。
少額に低リスクで投資したいならLIGHT FX
可能な限り少額に低リスクで投資を始めるなら、LIGHT FXがオススメです。
なぜなら約4,000円から始められる初心者向きのFX会社なので、資金量が少ない大学生でも取引が可能だからです。
また未成年の大学生でも法廷代理人である保護者の同意があれば口座開設できますね。
取引ツールは初心者向けの「シンプルトレーダー」や経験者向けの「アドバンスドトレーダー」があり、レベルに合ったものを使えます!
勉強しながら取引を始めたいなら外為オンライン
初心者向けのサポートが欲しい方には外為オンラインがオススメです。
外為オンラインは少額取引に対応しているほか、初心者向けのFXセミナーなどを無料で数多く開催しています。
セミナーのほかにもニュース配信が3社と多いうえに、アナリストレポートや相場予測など、さまざまな情報を得られます!
そのためFXがはじめての大学生でも知識を身につけられますよ。
信頼性のあるFX会社で取引したいならYJFX!
信頼があり安心のFX会社で始めるのであれば、YJFX!がオススメですね。
なぜなら少額取引に対応しているほか、ヤフーグループが運営しているので安心感があるからです。
またスマホアプリの操作性もよいので、スキマ時間でも快適な取引ができますよ。
大学生がFXで稼ぐときの注意点3つ
大学生がFXで稼ぐ場合に注意しなければならない点が3つありますので、以下で解説します。
失敗しないためにも、しっかりと理解しておいてくださいね。
1.大きなお金を運用しない
2.未成年は保護者の同意が必要
3.扶養から外れないように注意
注意点1:大きなお金を運用しない
1つ目はいきなり大きな金額を運用しない点です。
なぜならFX投資に慣れないまま大きな金額を運用すると、失敗したときに大損する可能性が高いからです。
はじめは数千円から2万円程度の金額で運用しましょう。
またレバレッジを使う場合は、2倍から3倍程度に抑えて取引するといいですよ。
レバレッジについて詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてくださいね。



注意点2:未成年の場合保護者の同意が必要
2つ目は未成年の場合は保護者の同意が必要になる点です。
原則として大学生で未成年の方がFX口座の開設を行うには、法廷代理人である保護者の同意が必要と定められています。
未成年の口座開設ができないFX会社もあるので、使いたい口座が未成年対応かどうかも確認しておくといいでしょう。
注意点3:扶養から外れないように注意する
3つ目は扶養から外れないように注意する点です。
なぜなら大学生は親の扶養に入っている人が大半であり、FXやバイトで稼ぎすぎて扶養を外れると親の税金が増えてしまうからです。
外れてしまうかは、以下の計算式で算出できますよ。
(バイトの給与 ― 給与控除(55万円)+FXなどの所得>48万円
またFXでの利益は給与控除がかからない雑所得の分類になるので、20万円以上稼ぐと確定申告が必要になるので注意しましょう。
詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。





投資でお金を稼いで学生生活を充実させよう!
上記で紹介した『大学生で稼ぐ方法と投資がおすすめな理由3つ』を実践していただくと、今後は大学生はどうお金の稼いだらいいんだろうと悩むことは一切なくなり、資産形成について勉強しながらお金を増やすことができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 学生はバイトと投資をするのがおすすめ!
- 投資は良い経験になる
- 投資で就活にも役立つ!
『大学生でも投資はできるの?』と最初は思うかもしれないですが、大学生だからこそ投資を始めることでメリットがたくさんありますよ!
大学生の今のうちから、投資を始めてみましょう!