- 学生だけどFXはできるの?
- 学生向けのFXの始め方を知りたい!
- 学生向けにFX口座の開設手順を知りたい!
- 学生がFXで稼ぐためのコツを知りたい!
と悩んでいる方の悩みを解決できる記事になっています。三井住友信託銀行出身のクニトミが解説しますね。
銀行員時代は『投資信託、外貨、保険、不動産、税金、遺言、相続』の7つの観点で、金融資産1〜5億のお客さまへのコンサルティングを行なっていました。
この記事で解説する『学生がFXを始めるための手順3つ』を実践すれば、FX初心者の学生でも簡単にFXをスタートできますよ!
まずは以下で、『FXは初心者・未経験の学生でも稼げるという前提』について解説していきますね。
※『すぐに学生にオススメのFX会社を知りたいな』という方は、『少額取引できる学生にオススメのFX会社3社』から確認してみてくださいね!
目次
FXは初心者・未経験の学生でも稼げる
FXは初心者・未経験者の学生でも、稼げるようになりますよ。
なぜならFXの基本的な取引は、「安く買った通貨を高く売る」だけなので簡単だからですね。
もちろん勝率を上げるためには、経験や専門知識が必要になりますが、誰しもが未経験の状態からスタートしています。
勉強しつつ取引で経験値を積めば、徐々に勝てるようになるので、学生だからといって不利になることはありませんよ!
FX会社によっては18歳・19歳でも口座開設可能
大半が満20歳以上となっていますが、FX会社によっては、18歳・19歳でも口座開設OKとしています。
なお、SBI FXトレードは、18歳以上かつ親の同意があれば、高校生でも口座開設できます。
1通貨単位から取引可能であり、最低4円から投資できるので、銀行員の視点で見ても『安全かつ低リスク』に取引できるFX会社と言えます。
なるべく低リスクで取り組みたい学生には、特にオススメですよ!
学生でもFXができる理由
FXが学生にも取り組める理由は、『無収入学生でも口座開設可能』であり、『4,000円程度の費用』があれば取引を始められるからですね。
収入がなくても資産があれば取引できるため、アルバイトをしていない学生でも口座開設可能なFX会社が多いのです。
またレバレッジをかければ、4,000円程度の資金で取引できるので、資金に余裕がない学生でも取り組めますよ。
もちろん「FXをやっても問題ないか」を審査されますが、株などに比べて敷居が低いのも、FXの特徴のひとつと言えるでしょう。
学生がFXを始めるための手順3つ
初心者・未経験の学生が、『失敗せずに取引を始められるステップ』を以下にまとめました。
学生の場合、高額な収入源があったり、多額な貯金があったりするケースは稀ですよね。
なので「資金が少ない方」や「知識がなくて不安な方」のために、安全な手順を解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 少額取引可能なFX会社を選ぶ
- FXの基本用語を理解する
- 投資するための資金を用意する
手順1:少額取引可能なFX会社を選ぶ
初心者の方は、必ず少額取引可能なFX会社で口座開設しましょう。
なぜなら多くのFX会社は、最低取引単位が10,000通貨単位なので、多額の損出が出るリスクを伴うから。
たとえば米ドル円で1ドル100円と仮定し、レバレッジ3倍で取引する場合、「1,000通貨単位」と「10,000通貨単位」で必要になる資金は、以下のようになります。
・1,000通貨単位:1ドル100円 × 1,000通貨 ÷3 =3.4万円
・10,000通貨単位:1ドル100円 × 1,0000通貨 ÷3 =34万円
最低通貨単位が1,000通貨単位のFX会社ならば、3万円程度の金額から取引できるのでオススメですね。
以下で、学生にオススメの少額取引可能なFX会社を3つ紹介しますね。
- 少額取引・24時間サポートが欲しい人にオススメ:みんなのFX
- 大手FX会社で安心して取引したい人にオススメ:YJFX!
- 初心者向けのサポートを受けたい人にオススメ:外為オンライン
少額取引・24時間サポートが欲しい人にオススメ:みんなのFX
- できる限り低リスクで投資したい方
- お小遣いの範囲で少額取引したい方
できる限り少額でスタートしたい方にオススメなのが、みんなのFXです。
1,000通貨から取引できるため、最小で4,000円から投資可能です。
「まずは試しにやってみたい!」と思っている方には、利用しやすいFX会社と言えるでしょう。
大手FX会社で安心して取引したい人にオススメ:YJFX!
- 大手の会社で安心して取引したい方
- アルバイトの休憩時間や通学の隙間時間に取引したい方
- スマホ画面で快適に操作したい方
大手FXで安心して取引したい方には、業界最大規模の会社Yahoo!JAPANが運営するYJFX!がオススメです。
最小通貨単位が1,000通貨なので、約4,000円程度から取引可能となっていますね。
またYJFX!のスマホアプリ「Cymo」は、画面がわかりやすく簡単に操作できるため、通学途中や休憩時間に取引したい方にも定評がありますよ!
初心者向けのサポートを受けたい人にオススメ:外為オンライン
- わからないことがあったら問い合わせたい方
- 無料で参加できるセミナーに参加したい方
- 勉強しながら取引したい方
初心者向けのサポートが欲しい方にオススメなのが、外為オンラインです。
外為オンラインでは、無料受講できる「操作説明セミナー」や「FX投資戦略セミナー」などを実施していて、初心者へのフォローが手厚いのが特徴ですね。
また最小取引単位が1,000通貨となっているので、約4,000円程度から取引を始められます。
勉強しながら実力をつけたい学生にぴったりのFX会社と言えるでしょう。
手順2:FXの基礎用語を理解する
学生の方は、最初に基礎用語を理解しておきましょう。
なぜなら基礎用語がわからないと、『失敗を避けるための注意点』や『口座開設時の注意書き』を理解できないからです。
まずは、以下の4つの基礎用語を理解しておきましょう。
一通り理解しておけば簡単なミスを防げるので、必ず確認しておきましょうね。
手順3:余裕を持って投資資金を用意する
投資するための資金は、余裕を持って用意しておきましょう。
ギリギリの資金だと少しでも含み損が発生した場合、請求される『追加証拠金』を支払えないので、『強制ロスカット』になって損する可能性が高いからですね。
そのため投資資金は、最低でも1取引に使う金額の3倍以上用意しておくことをオススメします。
たとえば3万円でFX取引したい場合には、9万円は証拠金として入金しておいた方が良いですね!
簡単スタート!学生がFX口座を開設する4ステップ
一例として、みんなのFXで口座開設する手続き方法を4ステップにまとめました。
以下の通りに進めれば、確認事項のチェックなども迷わずできるので、事前に確認してみてくださいね。
- 口座開設を選択する
- 本人確認書類とマイナンバー提出
- 申し込み用フォームに必要情報を入力する
- ログインする
ステップ1:口座開設を選択する
最初に、以下のボタンを押して「みんなのFX公式ページ」へ進みましょう。
ステップ2:本人確認書類とマイナンバー提出
スムーズに口座開設するために、口座開設に必要な「本人確認書類」と 「マイナンバー記載書類」を用意しておきましょう。
必要書類は、以下画像を参考にしてみてくださいね。
ステップ3:申し込み用フォームに必要情報を入力する
必要書類を用意できたら、「申し込み用フォーム」に必要情報を入力しましょう。
全体で5〜10分程度もあれば、簡単に入力できますよ。
『オプションFX』や『積立FX』も希望する人は、チェックをつけておきましょうね。
以下画面で各項目を確認して、それぞれ『はい』か『いいえ』で回答していきます。
チェックが完了したら、以下の画面で『本人確認書類』や『マイナンバー通知書類』を提出する手順になります。
なお提出方法は、『WEBアップロード』と『メール・郵便』提出の2種類があります。
『WEBアップロード』の方が簡単ですぐにできるのでオススメですよ!
提出方法を選択したら、名前や住所、電話番号など、個人情報を入力しましょう。
以下では、財務情報や投資経験などを回答します。 学生の方で投資経験がある方が稀なので、正直に答えましょうね!
なお注意点として、自己資産は100万円以上ないと審査落ちする可能性が高いと言われていますね!
入力を完了したら、最後の確認事項などをチェックしていけば、ステップ3は完了です!
金融や投資に関する専門知識がなくても理解できるので、簡単に入力できますよ!
入力内容の確認・申し込み完了画面
最後に『入力内容の確認』画面で入力情報をチェックしたら、『この内容で申し込む』をクリックします。
入力内容に間違いがあると口座開設できないので、各項目に目を通しましょうね。
次に以下の『登録完了画面』に切り替わります。『本人確認書類』や『マイナンバー通知書類』をWEBアップロードした方は、これで申し込み完了です!
なお必要書類を『WEBでアップロード』にしなかった方は、上記画像の住所に郵送しなければ申し込み完了しないので、忘れないように手配しましょうね!
ステップ4:ログイン
審査に通過したメールが届けば、口座開設完了です。
後日、ID・パスワードが記載された郵便が届くので、ログインすればすぐに取引を始められますよ。
なお万が一用紙を紛失した場合に、第三者が不正ログインできないようにするために、ID・パスワードはそれぞれ別紙に記載されているケースが多いです。
ID・パスワードは、第三者に見られないように保管しておきましょうね!
学生がFXで稼ぐためのコツ3つ
以下では、学生がFXで稼げるようになるためのコツを解説していきます。
『資金に余裕がない方』や『収入源がない方』が失敗しないためのコツも解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- FXの勉強をする
- 損切りを徹底する
- 自分に合う取引スタイルを理解する
コツ1:FXの勉強をする
学生がFXで稼げるようになるためには、積極的にFXの勉強をしましょう。
なぜならFXは、一か八かの運で稼ぐ『賭け事』ではないからですね。
なので継続して稼ぐためには、経済情勢を理解したり、FXのノウハウを深く突き詰めたりする必要があります。
実益に結びつくからこそ楽しく学べるので、利益を出すために勉強にも取り組みましょうね。
コツ2:損切りを徹底する
大きな損出を出さないために損切りを徹底しましょう。
なぜなら大きく損出を出してしまうと、回復するのが大変だからですね。
具体的には、資金の10%以上急激に下落することがあれば、迷わず損切りしましょう!
たとえば10,000円の10%は1,000円になり、100,000円なら10,000円の計算になります。
このコツを抑えれば、低リスクで取引できるので必ず覚えておきましょうね。



コツ3:自分に合う取引スタイルを理解する
学生がFXで稼げるようになるためには、自分の生活に合った取引スタイルを見つけましょう。
というのも、学校やアルバイトに行っている時間など、取引できない場面も多いはずだからですね。
なおFXの主な取引スタイルは、以下のようになります。
- スキャルピング:数秒〜数十秒で完結、玄人向け
- デイトレード:数十分〜1日で完結、初心者にオススメ
- スイングトレード:数日〜数週間で完結、ある程度慣れた兼業トレーダー向け
- 長期トレード:数ヶ月〜数年で完結、スワップポイントで稼ぎたい方向け
たとえば初心者にオススメなのは、デイトレードです。
その日中に完結するので、チャートが気になって眠れなかったり、仕事に身が入らなかったりする心配の少ない取引スタイルですよ。
実際に取引をしていくなかで、取り組みやすい取引スタイルを見つけてみてくださいね。
学生がFXで失敗しないための注意点3つ
学生がFXで失敗しないための注意点を以下にピックアップしました。
初心者の方が失敗しないためには、どれも重要なポイントになるので、ぜひ確認してみてくださいね。
- レバレッジは3倍までにする
- 学業に支障をきたさないようにする
- 余剰資金以上の投資はしない
注意点1:レバレッジは3倍までにする
レバレッジをかける場合には、3倍までを目安にしましょう。
理由はレバレッジをかけすぎた場合、多額の損出が発生するリスクも伴うから。
仮に元手10万円に25倍のレバレッジをかけた場合、250万円分取引できる計算です。
そのため10万円の25倍利益を得られますが、25倍損出が出る危険性もあるということですね。
初心者のうちは負けるシーンも多いので、3倍程度のレバレッジにとどめるよう注意しておきましょう。
注意点2:学業に支障をきたさないようにする
注意点のひとつは、学業に支障をきたさないようにする点ですね。
なぜならFX初心者は、為替レートが気になって眠れなかったり、画面を見ないと落ち着かなくなったりするケースが多いからです。
なお具体的な対策として、以下のようにルールを決めて、自分をセーブするのがオススメです。
- 決めた投資金額以上は使わない
- 損切りラインを決める
- 自分ルールを絶対に守る
自分ルールの決め方は、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。





注意点3:余剰資金以上の投資はしない
最後の注意点として、「余剰資金」以上の投資は絶対にしてはいけない点が挙げられます。
理由は簡単、余剰資金以上のお金を使ったら、生活に影響をきたしてしまうからです。
具体的な目安として、FXに出資するのは余剰資金に該当する「貯蓄しているお金の1/3以下」にとどめましょう。
ギャンブルではないので、必ず余裕のある範囲内で取り組みましょうね。
初心者学生向け!銀行員が答えるFXの質問7つ
初心者学生から相談されやすい質問を、以下にピックアップしました。
FXで稼ぐためには、細かい疑問解消をして知識を深めるのも重要なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- FXって初心者でも勝てるものなんですか?
- 利益が出ると税金がかかるんですか?
- 口座開設の審査に落ちる理由ってなんですか?
- 仮想通貨とFXって何が違うんですか?
- デモトレードから始めた方がいいんですか?
- オススメの勉強方法とかありますか?
- 海外のFX会社ってどうなんですか?
質問1:FXって初心者でも勝てるものなんですか?
初心者でも勝てますが、知識や経験の少ない内は負けてしまう確率の方が高いでしょう。
なお金融先物取引業協会の2018年データには、FXに取り組んでいる方の「60.3%が利益を出している」と記載されています。
対象者は1,000人で20代から70代の男女です。
- 2017年の利益額で利益が出ている人の合計は60.3%
- 「利益を出している」計の比率は、男性 30 代で 66.4%と最も高い
- 職業別にみると、「利益を出している」計の比率は、常勤雇用(役員・管理職)で 73.6%と最も高い
全体では勝てている方が多いですが、何も努力せずに稼げている人はいないですね!
少額取引で経験を積み、FXについて勉強しながら勝率を上げていきましょう!
質問2:利益が出ると税金がかかるんですか?
一定額以上の利益が出た場合には、学生でも確定申告する義務が発生します。
なお確定申告が必要になるケースは、以下の通りです。
・親の被扶養者に該当する人:年間所得額の合計が38万円以上になった場合
・給料を得ている人(アルバイトやパートなど):アルバイト給料+FX利益=年間130万円以上になった場合
確定申告が必要になった場合、納税額が変わってしまうので、自分の年間所得額は計上しておきましょうね。
なお税金については、以下の記事で学生向けにわかりやすく解説しているので、合わせて確認してみてください。





質問3:口座開設の審査に落ちる理由ってなんですか?
審査基準が公開されていないので、正確な理由はFX会社にしかわかりません。
なお審査落ちの原因になり得るパターンとして、以下8つが挙げられます。
1.下限年齢を下回っていた
2.年収よりも投資額が高い
3.申請内容と本人確認情報内容が不一致
4.他人名義での申請
5.金融資産0
6.年齢制限を超えている(80歳以上など)
7.身内に銀行・証券会社の関係者がいる
8.海外在住
あくまで「健全な投資」ができる人に口座開設しているので、上記内容に該当している場合は、審査落ちする可能性がありますね。
なお審査落ちの原因や解決策が気になる方は、以下の記事で詳細に解説しているので、合わせて確認してみてくださいね。





質問4:仮想通貨とFXって何が違うんですか?
「仮想通貨」と「法廷通貨」の特性の違いから、以下のような傾向があります。
・仮想通貨:値動きが激しい、銘柄自体が消失する場合もある
・法廷通貨(FX):値動きが安定、通貨自体の消失リスクが少ない、スワップポイントを得られる
たとえば仮想通貨は、ハイリスクハイリターンの傾向がありますが、FXでは堅実に努力した分稼げるといったイメージです。
低リスクで堅実に稼げるので、学生の方にはFXがオススメと言えますね!





質問5:デモトレードから始めた方が良いんですか?
最初から少額取引することをオススメします。
なぜなら実際に取引した方が、実践での緊張感を味わえて経験値を積めるから。
たしかにデモトレードは便利な仕組みですが、実際の取引とは異なる部分も多いんですよね。
大きな失敗をせずに確実に経験値を積めるので、少額取引から始める方が成長につながりますよ。
質問6:オススメの勉強方法とかありますか?
スキルアップにオススメの方法は、本で勉強するやり方です。
というのもWebサイトは、どんな方でも自由に情報を書けるので、信用性にかけるからですね。
なおFXの勉強にオススメの本は、以下のように選ぶとよいですよ。
- 読者を煽るようなタイトルではないもの
- なるべく最新のもの
たとえば読者を煽るようなタイトルの場合、著者の主観が多いので、初心者の方にオススメの本とはいえません。
またFXの法律は頻繁に更新されているので、なるべく最新のものを読む方が良いですね。
質問7:海外のFX会社ってどうなんですか?
結論から言って、海外のFX会社はオススメできません。
なぜなら日本のFX会社と比べて、海外のFX会社はリスクが高いから。
なお海外のFX会社を利用する場合、以下のようなリスクが伴います。
・高すぎるレバレッジをかけられる
・出金の手数料が高額にかかる
・スプレッド幅が大きい
・日本語対応が不十分
・信託保全の義務がない
たとえば海外のFX会社では、100倍〜1,000倍のレバレッジをかけられるので、多額の損出を出してしまう危険性が伴いますね。
特に学生の方には、極力リスクを取らず安全に取り組んで欲しいので、 日本のFX会社がオススメですよ。
初心者学生は少額取引できるFX会社で口座開設しよう!
上記で紹介した『学生がFXを始めるための手順3つ』を実践すれば、簡単にFXを始められて、初心者の学生でも稼げるようになりますよ!
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 少額取引可能なFX会社を選ぶ
- FXの基本用語を理解する
- 投資するための資金を用意する
『手順が難しそうだなー』と思うかもしれませんが、5~10分程度で開設できるので、上記FX会社で手続きしてみてくださいね!