- 投資初心者だけど少額で始めてみたいな!
- 初心者でもできる投資が知りたい
- 少額投資って実際どうなの?
と悩んでいる方の悩みを解決できる記事になっています。元銀行員のクニトミが解説しますね!
銀行員時代は、『投資、外貨運用、不動産、税金、遺言』の5つの観点で、金融資産1〜5億のお客様の資産に対するコンサルティングを行なっていました。
この記事で解説する『少額投資のメリット3つと始める3ステップ』を理解すれば、投資初心者でも簡単に少額投資のメリットが分かり、始めることが出来ますよ。
それではまず『投資を始めるなら少額がオススメな理由』から解説していきますね。
※「投資初心者に一番オススメの投資を早く知りたい!」という方は『初心者の少額投資にFXをオススメする理由』からご覧ください!
目次
そもそも、少額投資とは?
少額投資といってもさまざまなイメージがありますが、基本的には数千円から1万円を資金として運用する投資を指します。
また「投資」は稼いだ資金をうまく使いながらコツコツと積み重ね、資産を増やしていくものです。
まずは少額でも投資としてスタートしていけば徐々に資産形成ができますよ。
投資初心者が少額投資をするデメリット2つ
少額投資には、気をつけるべきデメリットもあります。
投資初心者はあらかじめデメリットの内容を理解しておけば思わぬ失敗を減らせるので、以下の2点を把握しておきましょう。
1.利益が少ない
2.損失の可能性もゼロじゃない
デメリット1:利益はあまり出ない
少額投資は投資する金額が小さいので、その分利益も小さくなってしまいます。
たとえば10万通貨で運用して、相場が110円から111円動き1円分利益が出たとすると、10万通貨×1円なので10万円の利益となります。
しかし1,000通貨で運用した場合、1,000通貨×1円なので、1,000円しか利益が出ないんです。
たとえ相場の予想が当たっていても小さな利益しか出ません。
デメリット2:損失が出る可能性がある
(引用:Trading View)
少額投資でも、景気や世界情勢によって経済状況が大きく動き損失が出てしまう場合があります。
たとえば2008年に起こったリーマンショックでは、1ドル104.21円から1ドル87.13円まで急落したこともありました。
普通の投資よりも相対的に大損するリスクは少ないものの、少額でも損失が出る可能性があると理解しておきましょう。
投資初心者が少額投資をするメリット3つ
初心者が少額で投資を始めるメリットは3つあります。
投資をこれから始める人は以下のメリットを理解すると、少額での投資がオススメであるとわかりますよ。
- いい練習になる
- 大損しない
- リスク分散をしやすい
メリット1:いい練習になる
少額で始めると、投資初心者が投資の世界に慣れるいい練習になりますよ。
最初から簡単に勝てるわけではないので、勝ったり負けたりしながら経験値を積み、だんだんと投資スキルを成長させていく必要があります。
少額で始めると、小さなリスクで多くの経験値を積めますよ。
メリット2:大損しない
少額であれば大損するリスクが小さいので、万が一失敗して資金を溶かしても、またやり直しやすいメリットがあります。
たとえば10万円資金があった場合、1万円の少額投資にとどめておけば、1万円損失してもあと9回はチャレンジできますよね。
大きな金額で失敗してしまうと、やりなおす時にまた大きな金額の証拠金を集めないといけません。
こうなると立て直しが難しいので大損しないためにも少額スタートがいいでしょう。
メリット3:リスクを分散しやすい
投資対象を分散すると、損失のリスクを分散できます。
たとえば一つの投資だけを行い損失が2万円出る場合と、2つの投資を行い片方の損失は1万円でもう片方の損失は0円だった場合で比較すると、分散した場合の損失は半分で済みます。
少額投資をすると複数の投資対象に投資しやすいので、リスクを分散しやすいメリットがあるのです。
初心者が始めやすい少額投資の種類4つ!
少額投資は初心者にとって、証拠金をたくさん用意しなくてもいいので始めやすい利点があります。
以下に初心者が選びやすい少額で始められる投資の種類を4つ紹介するので、参考にしてくださいね。
- ミニ株(単元未満株)
- 株式累積投資(るいとう)
- 投資信託
- FX
1: ミニ株(単元未満株)
ミニ株(単元未満株)は、通常の株式投資よりも少ない資金で株式商品を購入できます。
通常の株式商品は単元株といって、購入する株数が決まっているので、ある程度まとまった資金がないと購入できません。
ミニ株の仕組みは通常の株式投資と同じなので、少ない資金でも株式投資が始められる魅力がありますよ。
2:株式累積投資
定期的な少額での積立て投資を積立投資といいますが、その中に購入金額が決まっている株式累積投資(るいとう)があります。
購入金額が1万円程度の少額から始められ、投資金額も一定額に抑えられるのと、損失リスクも軽減可能なので初心者でもチャレンジしやすい投資方法ですよ。
3:投資信託
投資信託とは、資産を投資のプロが代わりに運用してくれるものです。
投資信託は約1万円程度から始められるため、初心者にオススメですよ。
ただし年間の利益が5%なのに手数料が3%取られてしまうなど、手数料の高い商品はほとんど利益が出ない場合もあるので、よく調べてからの購入がオススメですね。
4:FX
FXとは、通貨の両替を通して利益を得る投資方法ですよ。
投資資金が約4,000円から2万円程度で始められるので、投資資金の少ない初心者にはオススメです。
またレバレッジと呼ばれるシステムを上手に使えば、少ない投資資金でもある程度大きなリターンを得られますよ。
初心者の少額投資にFXをオススメする理由
少額投資は性質上リターンが小さくなりますが、FXならレバレッジを使い、少ない資金でもある程度大きなリターンが得られます。
またメジャーな通貨は10種類程度と、株より投資対象の数が少ないため、初心者でも簡単に選べますよ。
さらに株式市場は朝9時から15時までなのに対し、FXの取引時間は24時間可能で、生活スタイルに合った投資ができ、日中仕事で株取引ができない人にもオススメです。
初心者が少額でFXを始める3ステップ
これから投資初心者がFXで少額投資を始めるためにするポイントを、3つの簡単なステップで解説していきます。
このステップを理解すれば、少額投資を始める上で何をすればよいかがわかるので、興味のある人はぜひ参考にしてください。
- 良い練習になる
- 大損しない
- リスクを分散しやすい
ステップ1:FXの知識を身につける
まずはFXの用語や取引方法など、基本的なFXの知識を身に付けましょう。
なぜなら知識を身に着けていないと、用語がわからず損失を出してしまう可能性もあるからです。
始める前に知識を身に着けておけば、他と差をつけながら取引スタートできますよ!
「何から覚えればいいの?」と思った方は以下の記事を読んでみてください!



ステップ2:少額で取引可能な会社で口座開設
次に少額で取引可能なFX会社で口座開設をしましょう。
口座開設自体は数分でできるものの、口座の書類が届くには1日~2日くらいかかるので勉強と並行しつつ進めるのが効率的です。
1,000通貨単位からの少額で取引可能な会社には、「みんなのFX」や「外為オンライン」などがあります。
以下で詳しくご紹介しますね!
初心者サポートが欲しい人は外為オンライン
「自分だけで勉強して取り組むは不安・・・」という方にオススメなのが、外為オンラインですね!
「外為オンライン」は、最低1,000通貨から取引可能なFX会社です。
無料セミナーも数多く開催しており、レベル別の講座もあるのでしっかり勉強してから始めたいと思っている人に向いていますよ。
またデモトレードがあり、実際の資金をかけずに練習も可能なので、すぐに始めるのは怖い人にもオススメです!
低コストでFXを始めたい人にはみんなのFX
「少額から始めたいけど、コストも気になる」という方には、みんなのFXがオススメです!
みんなのFXも少額の1,000通貨単位から取引可能なFX会社です。
みんなのFXはコストとなるスプレッドが狭いため、少額で行っても利益を出しやすいメリットがありますよ。
24時間対応のコールセンターもあるため、取引に不安をお持ちの方でも相談しながらFXを始められます!
ステップ3:少額で慣れてきたら取引量を増やしてみる
少額での取引に慣れてきて安定して利益を出せるようになってきたら、取引量を増やしてみましょう。
取引量を増やすとより大きな利益が見込める上に、取引量が増えても安定して利益が出せるなら、損失のリスクは低くできます。
とはいえいきなり5倍に増やすなどは緊張して失敗する元になりますので、緊張しない範囲で少しずつ増やしていきましょう!
初心者が少額投資で意識するポイント3つ
投資初心者が少額投資をする際に、知っておくべきポイントを紹介します。
投資初心者が最初につまづかないためにも、始める前にあらかじめ押さえておきましょう。
- 損切りルールを決める
- 一気に儲けようとしない
- 分散投資を心掛ける
コツ1:損切ルールを決める
まず損切りとは、保有しているポジションが損失を持っている状態での決済をいいます。
少額で取引をする際に損切りのルールをしっかりと覚えておくと、投資額を増やした後でもきちんと損切りできますよ。
予想と反した動きをしたときにしっかりと損切りができないと資金を溶かしてしまうので、損切りのルールは少額の時にしっかりと身につけましょう。
損切りについて詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてくださいね。





コツ2:一気に儲けようとしない
一気に儲けようと思わないようにしましょう。
少額でも一気に儲けようとすると、FXではロスカット、その他の投資では大きな損失を出してしまう可能性が高くなります。
短期間で大きな利益を得ようとするのは投資ではなく、投機になってしまうので絶対にやめましょう。
コツ3:分散投資を心がける
投資対象を分散すると1つの投資方法だけに投資をするよりもリスクを分散できます。
FXなら対象通貨を新興国と先進国に分散すると、リスク分散が可能ですよ。
たとえば先進国通貨である米ドルやユーロ、新興国通貨であるトルコリラや南アフリカランドなどあります。
目的に合わせて投資先を分けて運用しましょうね。
少額から気軽に投資を始めよう!
上記で紹介した『少額投資のメリット3つと始める3ステップ』を実践していただくと、今後は初心者でもできる少額投資で悩むことは一切なくなり、少額投資の始め方を理解できますよ。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 少額投資は良い練習になる
- 大損するリスクが小さく初心者におすすめ
- 分散投資を心がける
『ほんとに少額で投資できるの?』と最初は思うかもしれないですが、初めての方には少額投資がオススメです!
迷っている方は少額からスタートしてみましょう!