- トルコリラってどんな見通しなの?
- トルコリラって10年後はどうなるの?
- トルコリラに投資するなら、どうすればいいの?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。三井住友信託銀行出身のクニトミが解説します!
銀行員時代は、『投資、外貨運用、不動産、相続、遺言』などの観点で、金融資産1〜5億円のお客様への資産コンサルティングを行なっていました。
この記事を読めばトルコリラ投資をする上で最適な解決策を見つけることができるので、ぜひ読み込んでください!
※『トルコリラにおすすめなFX会社を早く知りたい!』という方は、『トルコリラでオススメする投資方法2つ!』から目を通してみてください!
目次
結論:1〜2年ならトルコリラ見通しOK、10年後はわからない
結論、正直1〜 2年なら見通しはいいとは思いますが、10年後の見通しはわかりません。
銀行のプロでも3〜 5年後の見通しは予測できないので、逆に『10年後は絶対に上がりますよ!』などと主張しているWebサイトや投資家がいたら怪しんだほうがいいですね!笑
それでは以下で、各金融機関の相場分析レポートや客観的なデータを活用して、1〜2年の見通しについて解説していきます!
トルコリラ今後の予想は?2020年の為替見通しが明るい理由3つ
この見出しでは、『1〜2年は見通しがいいのでは?』と当サイトが予想する根拠を解説していきますね!
見通しが明るい理由を理解すれば、短期的にトルコリラが下落をしたとしても冷静な判断で投資できるようになるので、必ず読み込みましょう!
- 2023年まで大きな選挙がない
- エルドアン大統領は未知数
- アメリカが利下げをする可能性あり
見通しが明るい理由1:2023年まで大きな選挙がない
『2023年まで大きな選挙が特に予定されていないこと』は、プラス要因だと思います。
なぜなら2023年までに中長期的な戦略を立てて取り組む準備ができるからですね。
もし仮に2020年に大きな選挙があったら、『また政治の方針が変わるのかな?政策はどうなるのかな?』など不安を呼びますよね。
『大きな選挙がいつあるのか?』は中長期目線で投資をする上で非常に重要なので、覚えておきましょう!
参考資料:日興アセットマネジメント
見通しが明るい理由2:エルドアン大統領は未知数
エルドアン大統領に対して、良いニュースや悪いニュースはあって賛否両論ありますが、未知数な部分が多いのがいい点ですよね。
エルドアン大統領は4月1日の勝利宣言では、以下の内容を述べていました。
次の総選挙に向け、強力な経済改革を実現すべく、重要な構造改革に取り組む
上記でも説明しましたが、2023年まで強力な経済改革を十分に準備できるのは、1つの安心材料になると思いますよ!
見通しが明るい理由3:アメリカが利下げをしたから
引用元:投資の森
上の画像をみてください!2019年8月〜10月の期間に、3度も利下げを実行しました!
アメリカの利下げは、相対的に新興国通貨への投資魅力UPにつながります!
なぜなら『アメリカが利下げする』→『米ドルの金利やスワップポイントが低下する』→『米ドルへの投資魅力が薄れる』→『相対的に、新興国通貨の金利魅力がUPする』→『新興国通貨への投資につながる』→『トルコリラへの投資魅力がUPする』という関係性があるからです。
当分の間はアメリカが利上げをしないことや豪ドルも利下げをし始めたことを考えると1〜2年間は、相対的に新興国通貨の魅力が高まると思いますね。
とはいえ常にリスクヘッジをした運用スタイルが大切なので、以下で『おすすめしない投資方法』を解説しますね!
トルコリラでおすすめしない投資方法1つ!
トルコリラで取引するとき、3年以上の長期的にスワップポイントを積み立てる投資はおすすめできません。
なぜならFXは為替差益の『利益・損失』ですべてが決まるからです。
仮に3年以上スワップポイントをコツコツ積み重ねたとしても、トルコリラが暴落すれば今まで積み重ねた利益も吹き飛び、大損することになります。
3年以上先の予測はプロでも難しいので、3年以上スワップを積み重ねる投資はやめましょう。
トルコリラでオススメする投資方法2つ!
トルコリラの見通しから、次に紹介する2つの投資方法をオススメします。
あくまで『提案』であり、必ず稼げるとは断言できませんが、短期~中期投資に有力ですよ。
なぜこれらの投資方法が有力なのかを詳しく解説するので、これからの参考にしてください。
忙しい人、スワップポイントを積み重ねたい人:1〜2年で中期投資
スワップポイントで稼ぎたいのであれば、1~2年ほどの中期投資がオススメです。
その理由は主に2つあり、1つはトルコリラが長期的に下落し続けていること。
以下の画像を見てください。10年間のトルコリラの値動きに関するチャート画像です。
見てわかる通り、綺麗に下落し続けていますよね。
しかし1つポイントなのは、『10年間下落しているが、1〜2年なら上昇する見通しがあるので、稼げる可能性は十分にある』ということです。
そして中期投資がおすすめな理由の2つ目は、スワップポイントと為替差益の両方で利益が狙えること。
1〜 2年ほどコツコツスワップポイントを積み立てつつ、為替が上昇したら一旦利益確定するのが、オススメですね。
以下では高スワップポイントでトルコリラを扱っているFX会社を紹介しますので、これから取引をする人は要チェックですよ。
トルコリラを自動売買で取引したい人はインヴァスト証券 トライオートFX
インヴァスト証券トライオートFXは、自動売買でスワップポイントを稼ぎたい人にオススメです。
トライオートFXが提供するトルコリラのスワップポイントは他社を凌ぐ最高水準。
自動売買システムを利用すれば、裁量トレードよりも手軽に資産運用ができます。
スプレッドを抑えたい人はLIGHT FX
高スワップ&低コストで取引したい人には、LIGHT FXがオススメです。
LIGHT FXはインヴァスト証券と並んでスワップポイントが高水準。
更にスプレッドは1.7銭と狭いので、低コスト取引が可能です。
安全性を重視したい人はGMOクリック証券
安心して取引したい人には、GMOクリック証券がオススメです。
FX取引高8年連続国内一位※は信頼の証。※ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)
スワップポイントも高水準で申し分ありません。
信頼性の高い大手会社で中期投資を検討しているのならば、利用してみたい会社でしょう。
短期売買したい人:スキャルピング
短期売買で勝負したい人は、スキャルピングがオススメです。
トルコリラの中期的な見通しに対して不安がある、為替差益のリスクが怖いといった場合は、ムリして中期投資をする必要はありません。
スキャルピングならば、細かく取引して回転率で勝負ができます。
ここからはトルコリラでスキャルピングをするのにおすすめなFX会社をご紹介します!
少額でスキャルピングするならみんなのFX
少額取引をしたい人には、みんなのFXをオススメします。
みんなのFXは1,000通貨約4,000円から始められるので、少額スキャルピングも可能。
取引ツールは初心者向け・中上級者向けを個別に用意しています。
スプレッドは業界最狭水準の低コスト。少額でスキャルピングしたい初心者向けの会社ですよ。
総合評価No.1!スキャルピングもGMOクリック証券
GMOクリック証券は高機能ツールを使い低コストで取引したい人向けの会社です。
スプレッドは業界最狭水準なので、スキャルピングに最適といえます。
また、最大の持ち味は充実のチャート&分析ツールです。
他社よりも豊富なテクニカル指標と高機能ツールで、ワンランク上の分析と発注が可能となっています。
ただし、1万通貨からの取引なので、ある程度の資金が必要です。
安心してスキャルピングしたいならFXプライムbyGMO
取引の確実性を求める人には、FXプライム byGMOがオススメです。
FXプライム byGMOはスプレッドの狭さはもちろん、確かな約定力と100%の約定率が強み。
更に、スキャルピングを公式に公認しているので、不安無く取引ができます。
スキャルピングの生命線といえる強力な約定率をバックにスキャルピングをするなら、FXプライムbyGMOが最適です。
※当サイト限定タイアップ キャッシュバック最大13,000円有り!
トルコリラ運用で大損しないための注意点3つ
トルコリラはメジャー通貨よりも不安定で、大損する可能性が高いので注意が必要です。
資産を失わないためにも、以下の注意点をしっかり守ってください。
- ハイレバレッジを使わない
- 全額投資をしない
- スプレッドが広がる時間がある
注意点1:ハイレバレッジを使わない
トルコリラでは決してハイレバレッジ取引をしてはいけません。
トルコリラはリスクが高く流通量が低い通貨なため、些細な要因で値動きが荒くなるからです。
現在19円~20円あたりを推移していますが、急に18円台まで下落することもありますので、急落で大損しないためにもハイレバレッジは避けましょう。
対策:レバレッジは3倍未満
トルコリラ取引でのレバレッジは3倍未満が条件です。
この範囲のレバレッジならば、たいていの場合ロスカットされる危険はありません。
なぜ3倍までがいいのかという理由は、以下の記事で詳しく説明していますので確認してみてください。



注意点2:全額投資をしない
レバレッジが低くても、全額投資はアウトです。
価格が飛んでしまえば一瞬で大金を失う可能性があるからです。
たとえば100万円を投資したとすると、一度の暴落ですべてを失う可能性があります。
一度に全額投資すると一度に投資資金のすべてを無くす可能性もあるので、全額投資はしないようにしましょう。
対策:分散投資を使う
一度に投資するのではなく、分散して投資をします。
投資する時間をずらした時間分散投資であれば、突発的な変動にも耐えられる可能性が高いです。
仮に投資資金が100万円あるとすると、
- 4月1日に20万円
- 5月1日に20万円
- 6月1日に20万円
- 7月1日に20万円
- 8月1日に20万円
といった具合ですね。
値動きに対しての判断や情報収集をする余裕が生まれますから、対応力もアップしますよ。
注意点3:スプレッドが広がる時間がある
開場している市場によって流動性がまったく異なるので、取引時間には注意が必要です。
これはトルコリラがメジャー通貨に比べ、流動性が低いというリスクに起因しています。
スプレッドが広がっているときは、取引を控えるようにしてください。
対策:17時~25時に取引する
トルコリラの取引は17時~25時がベストです。
この時間帯はロンドン市場やニューヨーク市場が開いているので、取引量が増えてスプレッドが安定します。
実際にレートをみてスプレッドを観察してみるとよいでしょう。
今後の予想を活かし、トルコリラで取引しよう!
上記で紹介した『トルコリラにおすすめの投資法』を実践していただくと、今後はトルコリラでどのように稼ぐべきかわからないという不安はなくなり、トルコリラの見通しを理解したうえでの取引をすることができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- トルコリラの見通しは1~2年先は明るい
- 長期投資はおすすめできない
- 1~2年の中期投資かスキャルピングで稼ぐのがおすすめ
【トルコリラでスワップ金利を狙うなら】
- 自動売買で取引したい人はインヴァスト証券 トライオートFX
- スプレッドを抑えたい人はLIGHT FX
- 安全性を重視したい人はGMOクリック証券
【トルコリラでスキャルピングするなら】
- 少額でスキャルピングするならLIGHT FX
- 総合評価No.1!スキャルピングもGMOクリック証券
- 安心してスキャルピングしたいならFXプライムbyGMO
『トルコリラって本当に大丈夫かな』と最初は思うかもしれないですが、一度身につけてしまえば、トルコリラの性質を理解した取引ができるようになります。
トルコリラの性質を理解しつつ、利益を伸ばしていきましょう!