本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
- バイナリーオプションの税制について知りたい
- FXと損益通算はできるの?
- バイナリーオプションの税金のお得情報は?
といった悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「バイナリーオプションの税制」を理解すれば、初心者でもFXとの損益通算や損失の繰越が正しくできます。
なぜなら、私もこの方法でバイナリーオプションの税制について知り、正しく確定申告したいという悩みを解決できたからです。
それでは、まずは「バイナリーオプションの税制のポイント」について紹介します。(会社にバレない方法は記事後半)
「バイナリーオプションってなに?」「FXとはどうちがうの?」という方には、以下の記事で詳しく解説していますよ!
バイナリーオプションの税金事情
バイナリーオプションので得た利益に係る所得税は、給与などにかかる所得税とは切り離す申告分離課税として扱います。
また、年間の収支がマイナスだった場合でも、確定申告をしておくことで以後3年間にわたって繰り越せるなどのメリットもあります。
バイナリーオプションの税金がかかる条件
バイナリーオプションにかかる税金は、以下の2パターンがあります。
サラリーマンの場合
給料をもらっていない人(専業主婦や専業トレーダーなど)の場合
海外のバイナリーオプションの儲けも、税金がかかる条件は国内と同じです。
国内バイナリーオプションの税金
国内のバイナリーオプションの税金には、下記の6つがあります。
- 申告分離課税
- 税率
- 税金の計算方法
- 損失の3年間の繰越
- 場合の他の金融商品との損益通算
- 税金の支払い方
その中でも国内で納税する際にかかる税金は、「申告分離課税」なので下記で詳しく解説します。
申告分離課税とは
国内では、「申告分離課税」と呼ばれる方法により課税されます。
申告分離課税とは、サラリーマンやパートタイマーの給料などの「総合課税」される所得とは分けて税金を計算する仕組みです。
他に申告分離課税される所得としては、不動産や株の売却益、株の配当、FXの利益などがあります。
※詳しくは国税庁のHPの解説を参考にしてください。
バイナリーオプションの税率とは?
国内のバイナリーオプションの税率は金額に関係なく「20.315%」です。
そのため、利益から経費を引いた金額の約「2割」が税金で持って行かれます。
【具体例】取引で60万円稼ぎ、経費に10万円かかった場合
バイナリーオプションの税金の計算方法
という方向けに、税金の計算が簡単にできるシステムを作りました!
以下の税金自動計算機を利用すると税金がいくらか簡単に計算できるので、ぜひ活用してみましょう。
バイナリーオプションの場合、3年損失繰越ができる
国内業者をしようしている場合、1年間を通して利益がマイナスの場合でも申告をした方がお得です。
なぜなら、損失は3年間繰り越しができるので、税金の課税対象額が減らせるからです。
例1の場合
差額の10万円が所得としてみなされるので、2年目に40万円ほど得する
例2の場合
差額がマイナスなので税金の対象にはならない
例3の場合
差額がないので税金の対象にはならないので、3年目により得する
他の金融商品との損益通算が可能
国内の儲けは、他の金融商品の損失と通算可能です。
他の金融商品の具体例は、「FX、くりっく365、CFD、商品先物、日経225先物、TOPIX先物」などです。
バイナリーオプションで50万円稼いでも、FXで50万円損していれば、プラスマイナスゼロで税金はかかりません。
同じように、海外同士も損益通算が可能ですが、国内と海外は税金の種類が異なるため通算はできません。
税金の支払い方
国内バイナリーオプションの税金の払い方は次のとおりです。
確定申告書を作る(ネットで作成または税務署で聞きながら作成)
自宅の最寄りの税務署に確定申告書を提出する
銀行振込や口座引き落としなどで納税
ちなみに、海外のバイナリーオプションも同じ流れです。
期限以内に納税しないと、加算税や延滞税などの罰金が発生するので、必ず期限までに確定申告しましょう。
税金を払う際に必要なもの6つ
確定申告~納税までに必要な書類は次の6通りです。
- 確定申告書B(第一表・第二表)
- 第三表(分離課税用)
- 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
- 年間取引報告書
- 必要経費を証明する書類(領収書など)
- 給与所得の源泉徴収票(サラリーマンのみ)
上記の1〜3の書類は税務署でもらうか、国税庁のHPで確定申告書を作れば自動で印刷されます。
また4の書類は、FX会社のサイトからダウンロードするなどして取り寄せてください。
最後に、5の書類は節税のため必要で、6の書類は勤務先から翌年1月末までに交付されます。
バイナリーオプションの税金対策
節税するには、「利益から差し引く経費を増やせばよい」のですが、不必要な経費を増やしても手取りが減るだけなので、真に必要な経費だけを正しく計上すべきです。
たとえば、家賃の一部やパソコン費用、セミナーの参加料や交通費、書籍代など、「バイナリーオプションで稼ぐのに使った費用」はおおむね経費計上できます。
しかし、怪しい経費を多額に計上すると、税務署から連絡が来る可能性があるので、税務署や税理士に事前に相談するとよいでしょう。
バイナリーオプションが会社にバレない方法
サラリーマンが一番不安に思うのが、「会社に副業がバレること」だと思いますが、実は1つだけバレない方法があるので紹介します。
バイナリーオプションに関わらず、副業がバレる理由は「住民税」に関係しています。
なぜなら、会社員の年末調整にはバイナリーオプションでの利益が含まれないので、会社側に正しい税額を払えていないと通知がいくからです。
そのため副業がバレたくない方は、確定申告時に「普通徴収」で申告する方法があります。
具体的には、確定申告書の第2表の下部の「自分で納付」の欄に丸をして申請すれば、市役所から自分宛に送られてくる納付書を使い、コンビニなどで簡単に納付ができますよ。
【バイナリーオプションの税金】まとめ
上記で紹介した「損失の繰越や損益通算」を実践すると、今後はバイナリーオプションの税金で悩むことは一切なくなり、合理的に節税しながら稼ぐことができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 国内は一律20.315%の申告分離課税
- サラリーマンの場合は年間20万円以上稼ぐと税金がかかる
- 国内のバイナリーオプションは、「損失の3年繰越」と「損益通算」の優遇措置がある
- 「経費を増やす」ことで利益を減らして節税対策ができる
- 税金がバレない方法は、住民税を「普通徴収」にして申請する
「税金って難しそうだし、めんどくさいな」と最初は思うかもしれません。
しかし、バイナリーオプションの税金の仕組みや優遇措置を一旦身につけてしまえば、簡単に節税できるようになりますよ。
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!