本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
- 自動売買の手数料を調べるにはどうしたらいいの?
- 低コストな自動売買について知りたいな
- 手数料を安くするコツってあるの?
と悩んでいる方の悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する『低コストな自動売買と手数料を抑えるコツ2つ』を理解すれば、自動売買初心者でもコストを押さえて運用できますよ。
まずは『FX自動売買の手数料とスプレッド』について紹介しますね。
※「手数料の安いFX会社を早く知りたい!」という方は「コストを抑えてFX自動売買ができる会社2選」からお読みください!
「そもそも自動売買ってなに?」「どんなメリット・デメリットがあるの?」という方は、以下の記事から読むのがおすすめですよ!FXの自動売買とは?取引時間がないなら危険を避けて自動で稼ごう!
FX自動売買のコストは手数料とスプレッドの合計で見よう
FXの自動売買には、スプレッドだけでなく手数料もかかるのが普通です。
コストをおさえて運用していくのであれば、両者に注目する必要がありますよ。
低コストの自動売買を選んで、なるべく低コストで運用しましょう。
自動売買5つの手数料とコストを比較表で比較
自動売買の手数料比較表 (米ドル/円・1,000通貨取引の場合) | |||
---|---|---|---|
自動売買 | スプレッド | 手数料 | トータル コスト |
![]() | 10円 (1通貨あたり 1銭) | 40円 (キャンペーン中 0円) | 50円 (キャンペーン中 10円)※2 |
![]() | 3円 (1通貨あたり 0.3銭) | 40円 | 43円 ※1 ※2 |
![]() | 20円 (1通貨あたり 2銭) | 無料 | 20円 |
![]() | 3円 (1通貨あたり 0.3銭) | 40円 | 43円 ※3 |
![]() | 40円 (1通貨あたり 4銭) | 無料 | 40円 |
※1:FXブロードネット「トラッキングトレード」は口座開設時から90日間手数料無料
※2:FXブロードネット「トラッキングトレード」・外為オンライン「iサイクル2取引」は90日間の手数料半額キャンペーン中
※3:自作の設定でトレードすると手数料分キャッシュバックあり(1/1~2/29)
自動売買のコストは、「売買手数料」と「スプレッド」の合計で判断しましょう。
比較表でオススメしている5つの自動売買は、それぞれ手数料とスプレッドが異なります。
トータルのコストでみると、ループ・イフダンが20円と一番安いですよ。
FX自動売買の手数料を抑えるコツ2つ
自動売買のコストは手数料の部分が重いため、可能な限り抑えたいところです。
ここからは自動売買の手数料を抑えるためのコツを2つ紹介します。
実際に活用して、賢く自動売買を運用しましょう!
- キャンペーンを利用する
- 取引量によって手数料が変わる場合がある
コツ1:キャンペーンを利用する
自動売買のコストを抑えるには、手数料のキャンペーンを利用してみましょう。
外為オンラインやFXブロードネットなどのように、口座開設から一定期間は手数料が安く、もしくは無料になるキャンペーンが行われている場合があります。
これらのキャンペーンを利用すると、手数料を安く抑えられますよ。
コツ2:取引量によって手数料が変わる場合がある
取引数量 | 新規 | 決済 | 1,000通貨あたり |
---|---|---|---|
1万通貨未満 | 2.0pips | 2.0pips | 片道20円 (対外貨は0.2外貨) |
1万通貨以上 10万通貨未満 | 1.0pips | 1.0pips | 片道10円 (対外貨は0.1外貨) |
10万通貨以上 50万通貨未満 | 0.5pips | 0.5pips | 片道5円 (対外貨は0.05外貨) |
50万通貨以上 | 無料 | 無料 | 無料 |
トライオートFXは、取引量が増えるたびに手数料が安くなるシステムになっています。
1万通貨以上での取引など、取引量が多い場合、トライオートFXのようなシステムを利用するほうがお得ですね。
FX自動売買の手数料に関する評判は?
FX自動売買の手数料についての評判は、「通常のトレードと比較すると高い」「システムに取引を任せるから仕方ない」などの賛否があります。
通常トレードのスプレッドに加えて手数料がかかってしまいますが、自動で運用するための必要経費ともとらえられます。
コストを抑えてFX自動売買ができる会社2選
ここでは低コストでの運用を考えている方のために、オススメのFX会社を2つ紹介します。
どちらも有名な会社ですので、積極的に活用してみてくださいね!
1万通貨以上取引するならインヴァスト証券「トライオートFX」
1万通貨以上の取引予定がある方には、インヴァスト証券トライオートFXがオススメですね。
トライオートFXは、1万通貨以上の取引だと、片道10円なのでかなりお得なんですよ!
さらに取引量が増えれば増えるほど手数料が減少します。
スプレッドが狭い会社でもあるため、しっかりと運用すればするほどお得になりますよ。
キャンペーン中は最も低コストなFXブロードネット「トラッキングトレード」
キャンペーンも活用しつつ取引したいな!という方には、FXブロードネット「トラッキングトレード」がオススメですね。
最初の3か月は手数料が無料なので、始めたばかりの初心者にとってもハードルが低い会社といえます。
頻繁に手数料半額のキャンペーンも行っているので、お得なキャンペーンも期待できますよ。
手数料を参考に自動売買を選ぼう!
上記で紹介した『低コストな自動売買と手数料を抑えるコツ2つ』を実践していただくと、今後はFX自動売買の手数料で悩むことは一切なくなり、コストを押さえて運用することができますよ。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
『どの自動売買が一番安いか分かりにくい…』と最初は思うかもしれないですが、一度理解出来れば、低コストな自動売買を簡単に判断できますよ。 「この記事で紹介された会社以外の自動売買も知りたい!」「ランキング形式で自動売買を比較したい!」という方はこちらの記事もチェックしてみましょう!
どれを選ぼうか、判断に迷っている人は手数料も参考に選びましょうね!トレーダーにオススメしたいFXの自動売買ランキング5社を比較! トレーダーにオススメしたいFXの自動売買ランキング5社を比較!
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!