本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
- 成績の良い自動売買を知りたい
- 自動売買の実績を活かすにはどうしたらいいの?
- 勝率を上げる方法を教えて!
「FXで自動売買なんて夢の仕組みじゃん!でも色々ある中でどれを選ぶべき?」という
自動売買を選ぶ際、成績(勝率)だけを見るより、スプレッドや手数料など、総合的に判断しましょう。この記事では、勝率はもちろん、手数料など項目別にオススメの自動売買を紹介しています。
自分自身が何を優先すべきか決めることで、どの自動売買が良いのかを判断できますよ!
それではまずは、『【項目別】オススメのFX自動売買5社を比較』を解説していきますね!
「そもそも自動売買ってなに?」「どんなメリット・デメリットがあるの?」という方は、以下の記事から読むのがおすすめですよ!FXの自動売買とは?取引時間がないなら危険を避けて自動で稼ごう!
【項目別】オススメのFX自動売買5社を比較
FX会社 | 勝率 | スマホ アプリ | 初心者 向き | 少額 取引 | 無料 デモ | 売買 手数料 | 評判 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
公式ページを見る | %(※1) | 初心者率 73% | 4 千円~ (※2) | 片道 20円 | |||
公式ページを見る | 85.2 %(※4) | 初心者率 62% | 4 千円~ | 片道 20円 | |||
公式ページを見る | 75 %超(※3) | 初心者率 62% | 4 千円~ | 片道 20円 | |||
公式ページを見る | 4.4 千円~ | 片道 0円 | |||||
公式ページを見る | 4 千円~ | 片道 0円 |
・実績は各社が公表している数値を記載しています。
※1:iサイクル2取引を30日以上運用している人で利益を出している人の割合
※2:1万通貨で100万円、miniコースで30万円以上の運用を推奨
※3:2021年1月~12月までの12ヶ月間のうちプラス収支になった割合
※4:2014年10月15日~2020年12月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績
FXの自動売買を項目ごとに比較すると、自動売買の特徴をより深く理解できますよ。
自分に合った自動売買を選ぶために、まずは自動売買の特徴を知っておきましょう。
4つの項目別に成績や手数料などを比較していきますね。
- 成績(勝率)
- 手数料
- スプレッド
- デモトレード
項目1:成績(勝率)
自動売買を比較するときは、収益率(勝率)などの「自動売買のトレード成績」が重要になっています。
なぜなら収益率を見ると「その自動売買がどれくらい勝っているか」がわかるからです。
実際に勝てる自動売買が絞れてくるので、「好成績の自動売買を利用したい」方が、もっとも重要視すべきポイントになりますよ。
項目2:手数料
比較の際に、手数料の安さも重要なポイントですよ。
なぜなら自動売買は、取引手数料が必要な場合が多いからです。
取引コストとして利益を目減りさせてしまうので、「手数料が安い会社を選びたい」「取引コストを抑えたい」方はしっかりと比較して選択しましょう。
- マネースクエア「トラリピ」
- ひまわり証券「ループイフダン」
項目3:スプレッド
スプレッドとは、手数料とは別の取引コストです。
自動で売買するごとにスプレッド分が損失になるため、低スプレッドのFX会社を選ぶ点が重要ですよ。
多くの利益を目指している方や取引回数が多い方は、手数料だけでなくスプレッドもFX会社を選ぶ基準にしましょう。
スプレッドがよくわからないという方は以下の記事も見てみてくださいね。
FXスプレッドとは?初心者でも分かりやすい3つの注意点と特徴 |
項目4:デモトレード
FX自動売買を始めるなら、デモトレードを搭載している会社がオススメですよ。
「実際に練習したい!失敗するリスクを抑えたい!」という人は実際にデモトレードで成績を比較すると、そのFX会社の自動売買が本当に儲かるかどうかを判断できます。
自動売買で失敗する可能性を減らすために、まずはデモトレードを利用しましょう。
総合力に優れたオススメFX自動売買3つ
比較表に記載されているFX自動売買会社の中から、好成績でオススメの自動売買が可能なFX会社を紹介します。
好成績な自動売買を使うことで、利益額を増やせる可能性が高まりますよ!
ぜひ自分に合った自動売買をチェックしてみてくださいね。
学びながら自動売買を利用したい人は外為オンライン「iサイクル2取引」!
学びながら自動売買を利用したい人には、外為オンラインの「iサイクル2取引」がオススメです!
なぜなら「iサイクル2取引」を運営する外為オンラインでは、無料セミナーを開催しているなど、トレーダーのサポートが充実しているからです。
自動売買に不安を抱いている初心者でも、疑問を解決して取引を始められますよ。
設定しやすい自動売買を選びたい人はFXブロードネット「トラッキングトレード」!
設定しやすい自動売買を選びたい人には、FXブロードネットの「トラッキングトレード」をオススメしますね。
理由としては設定がわかりやすく、好成績を残しやすいという特徴があるからなんです。
さらに仕組みが同じ外為オンラインの「iサイクル2取引」と比較すると、スプレッドが狭いため、コストを抑えて取引できますよ。
選ぶだけで簡単な自動売買を選びたい人はインヴァスト証券「トライオートFX」!
収益率の高い自動売買を選びたい人には、プロと同等のトレードが可能となるインヴァスト証券の「トライオートFX」がオススメですよ。
なぜなら「自動売買セレクト」と呼ばれる収益率のランキングから手法を選択するだけで、簡単に取引スタート可能だからです。
またある期間のシミュレーションでは、収益率150%以上を記録した実績もあります。
FX自動売買の詐欺対策3つ
FXの自動売買には、宣伝の謳い文句どおりに儲からないものや、詐欺まがいなものが多く出回っています。
そうした実績詐欺の自動売買を掴まないように、詐欺の対策方法について学んでおきましょう。
- 国内FX会社を利用する
- 実績の期間が短すぎる物は避ける
- 取引回数の少ない物は避ける
対策1:国内の大手FX会社を利用する
詐欺の被害を避けるために、国内大手のFX会社を利用しましょう。
なぜなら自動売買の詐欺業者には、海外FX会社の口座を開設するように勧めてくるものが多いからです。
また海外のFX会社は金融庁の規制が利かず、トラブルが起きても泣き寝入りになる可能性があるのでオススメできません。
国内FX会社は金融庁認定で安心感がありますし、仮にFX会社が倒産した場合でも信託保全があるため、資金が返ってきますよ!
対策2:実績の期間が短すぎる自動売買は避ける
短い検証期間での実績を公開しているFX会社は、避けるべきです。
検証期間が短いと、その期間の成績がたまたま良かっただけの可能性もあります。
確かな実績を持った自動売買を利用したいのであれば、長期間(1年以上)による検証で得た実績を、しっかりと掲げているFX会社の自動売買を利用するべきです。
対策3:取引回数が少なすぎる自動売買は避ける
取引回数が少なすぎる自動売買の利用はオススメできません。
取引回数が少ない自動売買は、そのデータや実績の信憑性が低いからです。
高パフォーマンスを叩き出しているように見えても、それが一時的なものや偶然の実績の可能性があります。
自動売買は、取引回数が多いものを選ぶようにしてください。
FX自動売買を勝率以外の実績で選ぶポイント2つ
自動売買は、勝率が高ければよいのは間違いありませんが、自動売買を選ぶポイントは勝率以外に2つあります。
これから2つのポイントについて解説するので、自動売買を選ぶ際の参考にしてください。
- デモ口座が使える
- コストが低い
ポイント1:デモ口座が使える会社
自動売買を始める際は、デモ口座が使える会社を選びましょう。
なぜならデモ口座を利用すれば、ノーリスクで実践と同様の経験が可能だからです。
デモ口座が利用可能な自動売買には、外為オンライン「iサイクル2取引」とFXブロードネット「トラッキングトレード」があります。
デモ口座を活用しながら、自動売買をスタートしましょうね!
ポイント2:コストが低い会社
FX会社 | ドル円 | ユーロ円 | 豪ドル円 | 評判 |
---|---|---|---|---|
公式ページを見る | ◎ 22円(20円+2円) | ◎ 25円(20円+5円) | ◎ 26円(20円+6円) | |
公式ページを見る | 〇 30円(20円+10円) | 〇 40円(20円+20円) | △ 50円(20円+30円) | |
公式ページを見る | △ 43円(40円+3円) | △ 45円(40円+5円) | 〇 46円(40円+6円) |
自動売買は、取引コストが低い会社を利用しましょう。
1回の取引でかかるコストが安いほど経費削減となり、その分利益を増やせるからです。
自動売買の取引コストは、手数料とスプレッドの合計です。
自動売買を取り扱っているFX会社を比較し、この2つのコストが安い会社を利用するようにしましょう!
FX 自動売買で実績を高めるコツ3つ紹介!
自動売買で成功するには、実績を高めることが重要です。
実績を高める方法は、大きく分けて3つあります。
これから解説する3つのコツをマスターして、実績を高められるようにしましょう!
- 長期的な目線で運用する
- 完全放置はNG!
- 実績を目安に資金を決める
コツ1:長期的な目線で運用する
自動売買は、長期的な目線で行うようにしましょう。
もともと自動売買は、数か月~1年以上かけてコツコツと利益を積み重ねるタイプの取引だからです。
先々の見通しに右往左往しないだけの余裕資金で、堅実に運用するのが理想的ですね。
ちょっとした変動で、慌てて自動売買を止めてしまわないよう注意しましょう。
コツ2:完全放置はNG!
自動売買にすべてを任せて放置するのはNGです。
自動売買には相場との相性があるので、取引に不向きな相場で運用し続けると利益が出なくなるからです。
たとえばレンジ相場で有効な自動売買をトレンド相場で利用しても、パフォーマンスは低下してしまうでしょう。
無意味な損失を発生させないために、週に一度くらいは相場の状況をチェックする必要があります。
コツ3:自動売買の実績は資金の目安にしよう!
(引用:トライオートFX)
自動売買実績の最大ドローダウン(最大損失額)から逆算して、損失に耐えうる資金を準備しましょう。
なぜなら最大ドローダウンに耐えられる資金を用意しておけば、突然の変動による損失が発生してもロスカットを避けられるからです。
少なくとも今までの最大損失よりも大きな損失(2倍以上)に、余裕をもって耐えられるだけの資金で始めるようにしてください。
FX自動売買のQ&A
成績だけでなく総合的にFX自動売買を選ぼう!
上記で紹介した『成績別に5社を比較、勝率を上げる方法2つ』を実践していただくと、今後は実績のいい自動売買探しで悩むことは一切なくなり、実績の高い自動売買を選ぶことができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 実績は資金の目安にする
- 長期間の運用を想定する
- 完全放置はNG
『自動売買の会社は色々あって選びきれない!』と最初は思うかもしれないですが、実績に応じて選ぶことで簡単に自動売買を始めることが出来ますよ!
実績を参考にいい自動売買を選びましょう!
「この記事で紹介された会社以外の自動売買も知りたい!」「ランキング形式で自動売買を比較したい!」という方はこちらの記事もチェックしてみましょう!
トレーダーにオススメしたいFXの自動売買ランキング5社を比較!トレーダーにオススメしたいFXの自動売買ランキング5社を比較!
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!