本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
- FXのダブルトップとはそもそも何?
- ダブルトップはどうやって見つければいいのか?
- ダブルトップのチャートパターンはどうやって活用するの?
といった悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「ダブルトップの使い方と勝つコツ2つ」を理解すれば、FX初心者でもダブルトップを活用したトレードができますよ。
なぜなら、私もこの方法でダブルトップ・ダブルボトムをトレードに活かしたい、という悩みを解決できたからです。
それでは、以下で「ダブルトップの基礎知識と使い方」について紹介します。
FX ダブルトップ・ダブルボトムとは
FXにはダブルトップだけでなく、『ダブルボトム』と呼ばれるチャートパターンもあります。
ダブルボトムはダブルトップの上下が逆になっただけで、本質的には一緒です。
そのため、ダブルトップとダブルボトムは、セットで覚えておきましょう。
FXにダブルトップが大切な理由
ダブルトップとダブルボトムが重要なのは、継続してきたトレンドの終了と転換を示すサインとなるためです。
これらのチャートパターンは、トレード時における有力な根拠となるために重要視されます。
視覚的にも発見しやすく、多くのトレーダーが意識しているため、利益につながる相場のサインを見逃さないようにしましょう。
FX ダブルトップの形
ダブルトップは同じ高値で2度止められる形状をしており、その高値の部分にある強固な壁を意味します。
そのため、上昇の勢いがその壁によって遮られるために、上昇トレンドの終了サインとして扱われます。
FX ダブルボトムの形
ダブルボトムはダブルトップと逆で、同じ安値で2度止められる形状をしています。
下降トレンドが進むべき道に強固な壁があり、そこを超えられないでいるのがダブルボトムです。
ダブルボトムの形が発生すると、下降トレンドは終焉を迎え、そこからもみ合いに入るか上昇トレンドに転換するケースが多いです。
FXのダブルトップ・ダブルボトムを使った手法を解説
ダブルトップやダブルボトムはその後の値動きが読みやすいため、トレード手法として活用できます。
ここではダブルトップやダブルボトムの基本となるエントリーポイントや損切ラインについて紹介します。
手法1:エントリーポイント
ダブルトップやダブルボトムのパターンでは、エントリーポイントを知るのが何よりも重要です。
どの場所でエントリーするべきかがわかれば、トレード時に応用できますので、基本となる考え方を理解しましょう。
パターン1:ダブルトップ
ダブルトップのエントリーポイントは、2つある高値の間にある安値を抜けたポイントです。
なぜなら、このポイントは高値に阻まれたレートが一度押し戻されたポイントであるため、この安値を抜けてくると、大きく下落する可能性が高いからです。
パターン2:ダブルボトム
ダブルボトムのエントリーポイントはダブルトップと考え方は一緒です。
2度はね返された安値の間にある高値を抜けてきたらエントリーです。
ダブルボトムの安値を抜けると、そのまま勢いよくレートが下がるケースが多いため、ローソク足の確定を待つのではなく、成行注文で素早くエントリーするほうがよいです。
手法2:損切ライン
ダブルトップやダブルボトムを活用する上では、損切ラインを知っておく点も重要です。
なぜなら、適切な損切ラインがわかれば、損失を最小限におさえられるからです。
ダブルトップやダブルボトムを活用するとき、どの部分に損切りを置くべきかをしっかりとおさえておきましょう。
パターン1:ダブルトップ
ダブルトップにおける損切ラインは、2つの高値の少し上に設定します。
この高値は2度もレートが押し返されているポイントのため、これより上に行く可能性が低いと考えられるからです。
ダブルトップの高値を強固な壁のようなイメージでとらえるとわかりやすいです。
パターン2:ダブルボトム
ダブルボトムの損切ラインの考え方はダブルトップと一緒です。
2度押し返されている安値の少し下に設定します。
安値からどのくらい離して設定するかは人によって基準が異なりますが、近すぎず離し過ぎずの適切な位置に設定するべきです。
FX ダブルトップ・ダブルボトムで勝つコツ2つ
ダブルトップやダブルボトムを使って勝つにはコツがあります。
やみくもにトレードしていてもダブルトップやダブルボトムで勝てるようにはなりづらいです。
以下で紹介するコツを意識してトレードに臨んでみてください。
コツ1:ネックラインを意識する
ダブルトップやダブルボトムで勝つには、ネックラインを意識するのが大事です。
ネックラインとは、ダブルトップなら高値の間の安値、ダブルボトムなら安値の間の高値の部分に引く横線です。
ネックラインが重要なのは、この部分がダブルトップやダブルボトムの完成を意味し、エントリーポイントにもなるからです。
同じ高値や安値で2度止められる値動きに遭遇した場合、ネックラインはどこかをすぐに探すよう習慣づけてください。
コツ2:勝率の高い形を意識する
優位性の高いダブルトップやダブルボトムですが、思惑通りに動かない「だまし」のパターンもそれなりにあります。
だましを回避するためには、なるべく勝率の高いダブルトップやダブルボトムに絞ってエントリーする点が重要です。
勝率の高いパターンには、以下のように一定の条件があります。
1:レジスタンスライン付近のダブルトップ
勝率の高いダブルトップは2度止められている高値が、他のレジスタンスライン付近にあるのが条件です。
過去にも意識されたレート付近にあるか一致するのであれば、そこが抵抗帯として機能する可能性が高いため、だましになりにくくなります。
2:サポートライン付近のダブルボトム
勝率の高いダブルボトムはダブルトップの場合と考え方は同じです。
ダブルボトムの安値が過去にも意識されたレートであるか、その下に別のサポートラインがあれば、だましになりにくく勝率が高い傾向にあります。
FXではダブルトップ・ダブルボトムはだましに注意
ダブルトップやダブルボトムのパターンは勝率が高いですが、だましとなる可能性もゼロではありません。
セオリー通りの下落や上昇とならない、だましのパターンである可能性も常に考慮し、注意しつつトレードしていく必要があります。
※『FX だまし』に関する詳しい内容は、下記をご覧ください。
FX『だまし』に遭った後が重要!仕組みと損しない回避方法4つを紹介 |
【応用】FXの他のトレンド転換のパターン
FXにはダブルトップやダブルボトム以外にも頻出するトレンド転換パターンがいくつかあります。
頻出すると言うことは、狙ってみる価値が高いといえますよね。
有名なものを2つ紹介するので、ダブルトップやダブルボトムに慣れてきたら、これらのチャートパターンも見つける努力をしてみましょう。
1:トリプルトップ・トリプルボトム
ダブルトップやダブルボトムの親せきがトリプルトップとトリプルボトムです。
違うのは同じ高値や安値で3度止められている点だけです。
エントリーポイントや損切ラインの考え方は一緒なので、ダブルトップやダブルボトムが狙えるようになれば、こちらも自然と狙えるようになります。
2:ヘッドアンドショルダー
トリプルトップの変型版がヘッドアンドショルダー(三尊)です。
ヘッドアンドショルダーの中央の高値が他の2つより高くなっているのが特徴です。
ネックラインが存在するチャートパターンの中で、もっとも優位性の高いものなので覚えておいて損はありません。
トレード中に見つけられたら積極的に狙っていくべきです。
ヘッドアンドショルダーが逆さまになった、ヘッドアンドショルダーボトム(逆三尊)のパターンもあります。
FX ダブルトップ・ダブルボトムのまとめ
上記で紹介した「ダブルボトム・ダブルトップの活用法」を実践すると、今後はダブルボトム・トップの使い方がわからないと悩むことは一切なくなり、テクニカル分析によって根拠があるトレードできます。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
- ダブルトップとダブルボトムは、トレンド終了と転換の合図となりやすい
- エントリーはネックラインを、損切りは2度止められているレートの少し外側を意識する
- だましを回避するに、勝率の高いパターンに絞ってエントリーする
「慣れないし、めんどうだな」と最初は思うかもしれませんが、一度身につけてしまえば、ダブルボトム・ダブルトップを活用したトレードが簡単にできるようになります。
ダブルトップとダブルボトムは、どのチャートでも見られるものなので、この機会に覚えておきましょう。
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!