- 南アフリカランドってなんで下落したの?
- 南アフリカランドの見通しってどう?2019年以降は?
- 南アフリカランドは長期見通しいいの?
上記の悩みを解決できる記事を書きました。元大手銀行員のクニトミが解説します。
この記事で解説する『南アフリカランドの下落原因、2019年以降の見通し』等を理解すれば、南アフリカランドへの適切な投資タイミングが判断できます
それでは以下で解説します。
目次
【南アフリカランド:2019年見通しの前に!】下落理由3つを解説
南アフリカランドの見通しを解説する前に、『6、8、12月』で大きく下落した原因を理解しましょう。
下落原因を理解することで、『南アフリカランド以外の要素』が原因で下落したことがわかると思います。
南アフリカランド下落理由1:米ドルの利上げ
3、6月にアメリカが利上げを行ったことによって、3、6月に南アフリカランドは大きく下落しました。
なぜなら利上げをすると米ドル通貨の魅力が高まり、新興国通貨へ投資していた人たちの資金が米ドルに流れるからです。
まずは下の画像で、アメリカが3、6月に利上げをしたことをご確認ください。
引用元:日経平均株価ai
3、6月の利上げで米ドルは上昇し、南アフリカランドは3、6月で下落しているのが下の画像でお分りいただけると思います。
※参考チャート:三井住友信託銀行(南アフリカランド)
上記の通り『米国が利上げを行う→米ドル通貨の魅力が高まる→新興国通貨が下落する』という関係性がお分りいただけたと思います。
南アフリカランド下落理由2:トルコリラの急落
2018年8月トルコリラの急落によって、投資家心理が悪化して、南アフリカランドも下落しました。
なぜなら『何か1つが急落すると、投資家心理が悪化し、その他の投資商品への投資をやめるから』です。
実際に8月にトルコリラが下落したタイミングで、南アフリカランドも下落しました。
『南アフリカランド』にマイナス要因があって下落したわけではないことがご理解いただけたと思います。
南アフリカランド下落理由3:米国株式の急落
2018年12月には米国株式が大きく下落したことによって、南アフリカランドだけではなく、世界中の株、投資信託、通貨が下落しました。
上記でも説明した通り『何か1つが急落すると、その他の金融商品も下落する』という関係性があるからですね。
実際に、12月に米国株式が急落したタイミングで、『ユーロ、豪ドル、ブラジルレアル、トルコリラ』も急落しています。
以上のように『1つの銘柄、通貨が急落→投資家心理が悪化→その他の銘柄、通貨も下落する』という関係性を理解しておきましょう!
【南アフリカランド:2019年以降の見通し】明るくなる可能性あり
南アフリカランド通貨への投資は、長期的な目線に立つと、見通しは『明るい』と考えております。
以下で見通しが明るい理由3つを解説しますね。
南アフリカランド見通しが明るい理由1:アメリカの利上げ回数が減る
2019年以降、アメリカの利上げ回数が減る見通しがあり、それが相対的に南アフリカランドへの投資魅力が増すことに繋がります。
『アメリカが利上げを行わない→米ドルへの投資魅力が下がる→相対的に高金利な新興国通貨への投資魅力が増す』という関係性があるからです。
実際、BBC(イギリスの公共放送機)でも以下のような記事内容があり、アメリカの利上げ回数は減速する可能性が高いので狙い目です。
来年は利上げペースを減速
引用元:BBC ※来年=2019年のこと
つまり『米国が利上げを行う可能性が低い』→『米ドル通貨の魅力が低下』→『相対的に新興国通貨の魅力が高まる可能性がある』と想定できます。
※利上げと通貨の関係性について理解したい方は『南アフリカランド下落理由1:米ドルの利上げ』に目を通しましょう。
南アフリカランド見通しが明るい理由2:野村證券の予測
野村證券が『南アフリカランドの見通しが明るい可能性がある』と発表したのも、1つの判断指標になると思います。
実際に野村證券は南アフリカランドの見通しレポートで、以下のように発表しています。
2019年入り後に米国の利上げペース鈍化観測などを背景に、ランドは回復基調にあります。
向こう1年間の南アフリカランドの対円相場レンジを1ランド=7.8~9.6円と予想します。引用元:野村證券
野村證券の予測だと2019年の南アフリカランドの動きは7.8〜9.6円を推移するとのことなので、
非常に狙い目であることが、以下の画像からもお分かりいただけると思います。
南アフリカランド見通しが明るい理由3:他の新興国に不安を抱いている人が多い
上記では『アメリカの利上げによって、他の新興国通貨への投資魅力が高まっていること』を解説しましたが、他の新興国も同様に2019年のうちは懸念点がある国が多いです。
しかし南アフリカランドはそのような懸念点がないため、上記の野村證券のような『強めの見通し』があるのだと考えられます。
実際に他の新興国には2019年中は以下のような懸念点があります。(長期的な目線だと、見通しは明るいです。)
- トルコリラ:エルドアン大統領が、中央銀行の金融引き締めに対し、反対姿勢を示している
- メキシコペソ :大統領ロペス氏の今後の活動が不透明
以上3つの理由から『長期的な目線に立つと、南アフリカランドの見通しは明るい』と考えることができます。
【南アフリカランド:2019年以降の見通し考慮!】4パターンの人へアドバイス!
『南アフリカランドには投資すべき?』『すでに南アフリカランドに投資した人はどうする?』
上記のように疑問を抱えている人も多いと思うので、以下4パターンに分けてアドバイスしますね。
- 南アフリカランド投資を検討し、投資資金は余剰資金でない人
- すでに南アフリカランド投資し、投資資金は余剰資金ではない人
- すでに南アフリカランド投資し、投資資金も余剰資金である人
- 南アフリカランド投資を検討し、投資資金は余剰資金である人
南アフリカランド投資を検討し、投資資金は余剰資金でない人
確かに南アフリカランドの2019年中の見通しは明るいですが、『余剰資金がない人』は絶対に投資をしてはいけません。
なぜならFXの場合は借金を背負ってしまうこともあるからです。
投資資金が生活費であった場合に、もし損害を出した場合は取り返しのつかないことになるので絶対にやめましょう。
※余剰資金とは、万が一無くなっても生活に困らない資金のことです。
すでに南アフリカランドに投資し、投資資金は余剰資金ではない人
2018年8月や12月のトルコリラや米国株式の急落によって、損している状況かと思います。
このパターンの人たちは、2019年の南アフリカランドの動きを見て、マイナスが取り返せる水準まで戻ったら利益確定することをオススメします。
『余剰資金でない』人たちはなるべく早く投資は控えるべきですので。
すでに南アフリカランドに投資し、投資資金も余剰資金である人
このパターンの人は、長期的な目線で南アフリカランドに追加投資をするなら、いい選択だと思います。
なぜなら『野村證券の南アフリカランド見通しで、2019年中は7.8円〜9.6円を推移する』という予測があるからです。
今のうちに仕込んでおき、こまめに利益確定をするのは1つの戦略としてありですね。
※追加投資する場合のおすすめFX会社は下記で紹介
※野村證券の予測は、結果を保証するものではございません。
南アフリカランド投資を検討し、投資資金は余剰資金である人
もし僕が同じ立場なら、2019年中の7.5〜8.3円のどこかのタイミングで『投資』をすると思います。
なぜなら上記と同じように、野村證券の南アフリカランドに対する見通しが良好だからです。
米国の利上げ回数の減少は、新興国通貨への投資魅力を高めるため今のうちに仕込むと思いますね。
みんなが『そろそろ仕込もうかな〜』という時期に仕込んでも、儲からないので。
※追加投資する場合のおすすめFX会社は下記で紹介
【南アフリカランド:2019年以降の見通し良好!】おすすめのFX会社
僕に『余剰資金』があれば、南アフリカランドに投資すると思いますが、大切なのは『南アフリカランド投資に適しているFX会社』を選択することです。
そして南アフリカランド投資する場合は、スワップポイントが重要になるので以下で解説します。
スワップポイントとは?
スワップポイント(金利差調整分)とは、2カ国の金利差から得られる利益のことを指します。
たとえば日本円(低金利通貨)のを売って、南アフリカランド(高金利通貨)を買うと、その金利差の差額を利益として『毎日』受け取れます。
南アフリカランド投資ならスワップポイントが重要です!
南アフリカランドに投資する場合は、スワップポイントに着目しましょう!
なぜならスワップポイントが高いほど、毎日積み上がる利息が大きくなり、投資リスクを抑えることができるからです。
『普段は仕事や家事があり、パソコンに貼りつけない』『大きくリスクをとって稼ぐより、リスクを抑えてコツコツ稼ぐ感じがいい』という人は、南アフリカランドの長期投資がおすすめです!
具体例:南アフリカランドのスワップポイント=12円の場合
5万通貨を半年間保有し、スワップポイントが12円の場合は、1年間では21600円の利息が積み上がります。
※お取引する際のスワップポイントは、金利情勢に伴い、日々変動するためご注意くださいませ。
南アフリカランドのスワップポイントが高いFX会社
メキシコペソを取り扱っているFX会社は14社ですが、銀行員目線で手数料も分析した結果『低コスト!安心!』と感じた2社のみを紹介します!
1,000通貨単位から取引可能!低コストでOKなYJFX!
YJFX!は、南アフリカランド/円のスワップポイントが高くもらえるFX会社として評判が高いです。
南アフリカランドのような高スワップポイントを利用した取引を行う予定があれば、スワップポイントが高い取引所で取引したほうがいいですよね。
パソコンでの取引だけでなく、iPhone、iPad、アンドロイド、タブレット向けにもそれぞれ専用アプリが用意されていて、利便性も高いです。
また取引も1,000通貨からできるため、『少ない資金から始めたい、リスクを抑えたい!』という方にオススメできます。
FX取引高6年連続世界一位!GMOクリック証券
GMOクリック証券も、南アフリカランド/円やトルコリラ/円のスワップポイントが高いことで評判が高いです。
トルコリラの扱いもあるのが特徴で、スワップ運用を好むトレーダーは外せないFX会社です。
またスプレッドも業界最狭水準であるため、『低コストでの資産運用』に向いており、『短期取引も頻繁にしたい』という方にオススメです。
2019年以降の南アフリカランド見通しは良好!
上記で解説した『南アフリカランドの見通し、様々な方への投資アドバイス』を理解すれば、誰でも適切な投資タイミングを見極めることができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- すでに南アフリカランド投資し、投資の資金も余剰資金である人
- 南アフリカランドへの投資を検討し、投資する資金は余剰資金である人
大切なのは短期的な目線で投資するのではなく、2〜5年の期間で投資することです。
銀行員時代に多くのお客様を担当しましたが、利益を出していたお客様に共通していたことは『長期投資』でした。
アナリストでさえ、投資の世界では何度も予想を外します。だからこそ、焦らずにコツコツスワップポイントをためて、長期的な目線で投資することをお勧めします。
※FXは預金とは異なり元本保証ではございません。投資をされる際は必ず余剰資金で行い、自己責任で投資しましょう。