本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
- FXの裁量トレードって何?
- 裁量トレードのメリット・デメリットが知りたい
- FXの自動売買とどちらが自分に合うのかな?
こんな疑問を解決できる記事をご用意いたしました!
裁量トレードとは、情報収集、相場分析、取引タイミングの判断から発注まですべて自分で行う取引スタイルです。
臨機応変な取引スタイルで短期間でも大きな利益を狙える一方、一定のスキルが求められる、感情に左右されて取引が不安定になるといったデメリットがあります。
そこでこの記事では、裁量トレードのメリット・デメリットとともに、FXの自動売買との比較や裁量トレードのコツ・注意点をお伝えします。
この記事を読めば、裁量トレードの良し悪しや自動売買との使い分け方が身につきますよ。
それでは最初に裁量トレードのメリットから解説しますね!
FXの裁量トレードのメリット3つ
FXで裁量トレードを行うメリットは3つです。
- 臨機応変な取引が可能
- FXの自動売買よりコストが安い
- 短期の利益が狙える
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
1.臨機応変な取引が可能
ひとつ目のメリットは、相場の状況に応じて多彩な取引ができる点です。
チャンスがないと思えば取引する必要はありませんし、ここぞというチャンスにレバレッジをかけて大きなポジションを保有することもできます。
またメジャー通貨の短期取引でコツコツ為替差益を狙う、高金利通貨を長期保有してスワップポイントを狙うなど、取引スタイルも自由です。
2.FXの自動売買よりコストが安い
2つ目はFXの自動売買よりもスプレッドが安いことです。
自動売買はサービスの利用料としてスプレッドが高く設定されていたり、FX会社によっては取引手数料がかかる場合があるんですよ!
そのため、自動売買のコストはスプレッドと取引手数料の合計で判断しましょう。
自動売買の手数料については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
低コストでFX自動売買ができる取引業者2社と手数料を安く抑えるコツ |
3.短期の利益が狙える
メリット3つ目は、大相場で短時間に大きな利益を狙える点です。
なぜならFXの自動売買では対応できない相場の急騰・急落でも、裁量トレードなら大きく含み益を伸ばせるからです。
例えば、雇用統計が良好な時に米ドル円の急騰を狙う、国債の格付けが引き下げられた南アフリカランドの急落を狙うといった手法ですね。
ただし早めの損切りを徹底しないと、相場が不利な方向に動いた場合に大きな含み損が出るので注意しましょう。
FXの裁量トレードのデメリット3つ
FXの裁量トレードにはデメリットもあります。
- 感情に左右されやすい
- 注文の手間がかかる
- FXのスキルが必要
メリットと合わせて知っておきましょう。
1.感情に左右されやすい
ひとつ目のデメリットは、取引の自由度が高い分感情に左右されやすい点です。
私も早く稼ぎたいという欲に負けてしまい、実際に次のような失敗を経験しました。
- 連勝記録を破りたくないからと損切りせず、ロスカットされて大損した
- わずかでも含み益が出ると利確してしまい、含み益を伸ばせない
- 常に最大の利益を狙ってハイレバレッジで取引し、すぐにロスカットされる
安定した取引をするには、レバレッジを抑えつつルールを守った取引を心がけてくださいね!
2.注文の手間がかかる
FXの裁量トレードは手動で注文を出す手間がかかります。
また、手入力による誤操作・誤発注のリスクもあります。
誤操作やご発注のリスクが怖いという方には、FXの自動売買がオススメですよ!
FXの自動売買とは?取引時間がないなら危険を避けて自動で稼ごう! |
3.FXのスキルが必要
3つ目はさまざまなFXのスキルが必要なことです。
FXの用語やチャートが分かるだけでは不十分で、トレーダーとしての心構えやメンタルの強さ、資金管理や世界経済に関する知識などが幅広く求められます。
勉強するのが面倒な人や、勉強する時間が確保できない人はFXの自動売買をおすすめします。
FXの裁量トレードが向いている人
FXの裁量トレードのメリット・デメリットを踏まえると、裁量トレードは次のような人におすすめです。
- 自由に取引したい人
- 値動きをタイムリーに追いたい人
- 取引時間が確保できる人
- ある程度FXのスキルがある人
- 感情をコントロールできる人
- コストを抑えて運用したい人
- 取引の経験を積み、スキルを伸ばしたい人
FXの自動売買が向いている人
FXの自動売買が向いているのは次のような人です。
- 初心者でもプロ並みの運用がしたい人
- 注文の手間を省きたい人
- 仕事などで忙しい人
- 感情を排除して安定した取引がしたい人
- コツコツ資産形成をしたい人
FXの裁量トレードの安全な始め方5ステップ
これからFXの裁量トレードを始める人は、次の5ステップを意識すると大損のリスクを抑えられますよ!
- 1,000通貨以下のFX会社を選ぶ
- デモトレードで練習する
- 本番口座を開設する
- 少額取引で本番に慣れる
- 取引量を増やす
1.1,000通貨以下のFX会社を選ぶ
まずは1,000通貨以下の少額取引ができるFX会社を選びましょう。
理由はより小さな取引が出来るFX会社を選ぶことで、リスクを抑えて裁量トレードに慣れることが出来るからです。
2.デモトレードで練習する
デモトレードを利用して、取引の流れやツールの操作を練習しましょう。
本番取引で想定外の損益が発生して焦ることがないよう、取引量と発生する損益の感覚をつかむのも大切です。
デモトレードが出来るFX会社については、以下の記事で徹底比較していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
FXデモトレードおすすめ比較!無料で使える5社とやり方3ステップ |
3.本番口座を開設する
デモトレードで使いやすい口座が見つかったら、本番口座を開設します。
- FX会社の公式サイトから口座開設申し込みフォームに進む
- 画面に従って住所や氏名などの必要事項を入力する
- 本人確認書類とマイナンバー関係書類をスマホで撮影してアップロードする
- 数日待つと口座開設完了通知がメールで届く
- メールに記載されたID・PWで取引ツールにログインする
- 証拠金を入金して取引開始!
4.少額取引で本番に慣れる
少額かつ低レバレッジの取引で本番に慣れましょう。
本番経験を積まずに大金を投資してハイレバレッジをかけると、含み損が膨らんだ時に冷静な判断ができず大損するおそれがあるからです。
早く稼ぎたいという欲を我慢して、小さな利益でもコツコツ稼ぎ続けることを目標にしてください。
- 証拠金は5万円以下
- 取引量は1,000通貨以下
5.取引量を増やす
少額かつ低レバレッジの取引で安定して稼げるようになったら、少しずつ取引量を増やしましょう。
そうすれば同じ為替変動幅でも得られる利益が増えて、モチベーションアップにつながるからです。
ただし取引量を増やすと、反対に動いた場合の損失も大きくなるので、早めの損切りを徹底してくださいね!
FXの裁量トレードを上達させるコツ3つ
FXの裁量トレードを上達させるには、次の3つのコツを意識しましょう。
- 取引記録をつけて分析する
- メジャー通貨に絞る
- 資金管理をする
1.取引記録をつけて分析する
ひとつ目のコツは、取引の記録をつけて利益・損失が出た原因を分析することです。
そして利益が出た手法を使う機会を増やし、損失が出た手法を減らせば、収益性が改善できますよ。
- エントリーした年月日と時間
- エントリー時に設定した利確・損切りレート
- エントリーした通貨ペアとロット数
- エントリーの根拠
- 決済した年月日と時間
- 決済レート
- 決済により生じた損益額(pips)
- ポジションの保有期間
- 獲得した(支払った)スワップポイント
- 決済の根拠
- 日本時間夜にユーロ米ドルを取引すると収益性が良いことが分かった。
- エントリー時に設定した損切りレートを守れずに大損していることが分かった。
- デイトレードよりもスイングトレードの方が収益性が良いことが分かった。
2.メジャー通貨に絞る
取引する通貨ペアをメジャー通貨に絞るのもポイントです。
特に米ドル円、ユーロ円、ユーロ米ドルがおすすめですよ!
- 流通量が安定している
- 情報収集がしやすい
- スプレッドが最狭水準
FXでおすすめの通貨ペア!明日から役立つ失敗しない選び方のコツ6つ |
3.資金管理をする
3つ目は資金管理です。
そうするとポジションに含み損が出た時に、「これ以上資金を減らすわけにはいかない!」という意地を張ってしまい、損切りできないんですね。
相場が好転して含み損が解消した時は救われましたが、相場が悪化すればロスカットされて大損するという綱渡りのような取引をしていました。
つまり生活費でFXをすると、絶対に負けられないというプレッシャーが原因で、冷静な判断ができなくなるんです。
FXは、失っても生活に影響の無い資金で行いましょう!
FXの裁量トレードの注意点3つ
FXの裁量トレードをする時は、次の3つに注意してください。
- レバレッジを5倍以下に抑える
- 必ず損切り注文を出す
- 感覚で取引しない
1.レバレッジを5倍以下に抑える
ひとつ目はレバレッジを3倍以下に抑えて運用することです。
なぜならレバレッジが高いと、ロスカットされて証拠金の大半を失うリスクが高まるからです。
ハイレバレッジをかける場合は、損切りラインを狭くすると安全ですよ。
以下の記事で、レバレッジのかけ方を解説していますので参考にしてみてくださいね!
実際の取引で役立つ!レバレッジのかけ方を超分かりやすく解説 |
2.必ず損切り注文を出す
2つ目は必ず損切り注文を出すことです。
初心者にありがちな失敗として、「いつか上がるかもしれない」と含み損ポジションを持ち続けてしまうことです。
損失を自分で確定させるのが怖い気持ちはよくわかりますので、感情に左右されないように予め損切り注文を出しておくのがオススメですよ!
損切りの目安や、損切り注文の具体的なやり方については、以下の記事を参考にしてみてくださいね!
損切り3つの目安を徹底解説!FXの不安を解消する方法とは? |
3.感覚で取引しない
3つ目は感覚で取引しないことです。
その理由は2つあります。
- 損切りレートがあやふやになり、損切りできないままロスカットされて大損するおそれがある
- 取引に根拠がないため結果を検証できない
FXの裁量トレードはいつ取引しても自由だからこそ、気の緩みや稼ぎたい欲に負けて取引しないよう気をつけましょう!
FXの裁量トレード向きのFX会社の選び方3つ
FXの裁量トレードにおすすめのFX会社は3つのポイントで選びましょう。
- ツールが操作しやすい
- チャートツールが充実している
- 情報量が多い
1.ツールが操作しやすい
ひとつ目のポイントはツールが操作しやすいことです。
操作がスムーズだとストレスが少なく、誤操作・誤発注のリスクも減ります。
特にFXの裁量トレードで頻繁に取引する人は、ツールの操作性を重視しましょう!
2.チャートツールが充実している
チャートツールの機能も大切です。
なぜならFXの裁量トレードは、自分でチャートを分析して取引のタイミングを判断する必要があるからです。
具体的には次の機能があるかチェックしましょう。
- 複数のチャートを同時に表示できるか
- 複数のテクニカル指標を同時に表示できるか
- トレンドラインなどの描画機能があるか
3.情報量が多い
3つ目のポイントは情報量が多いことです。
タイムリーな情報が多いほど、取引タイミングの判断に役立つからです。
また取引ツール内で手軽に経済指標カレンダーを閲覧できれば、事前に相場が荒れそうな時間を避けやすくなりますよ。
FXの裁量トレードにおすすめのFX会社3選
裁量トレードにオススメのFX会社を3つ紹介いたしますね!
- バランスの取れたスペック|GMOクリック証券
- 超少額で取引が出来る|SBI FXトレード
- 初心者に優しいセミナーが多数|外為オンライン
バランスの取れたスペック|GMOクリック証券
- FX取引高の実績が高い
- スマホもチャートも見やすく使いやすいFX会社が良い人
- スキャルピングにも対応
バランスの取れたFX会社で取引したい方には、 FX取引高世界第1位※のGMOクリック証券がオススメです。
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
スワップポイントも業界トップクラスで、スマホも使いやすく初心者でも操作がしやすいのが特徴です。
南アフリカランドやトルコリラ、メキシコペソなどの高金利通貨も扱っているので、スワップ狙いの運用にも向いています。
また、24時間フリーダイヤル(無料)もしくはお問い合わせフォームでのサポートもあるので、夜中に何かあった場合でもすぐに連絡することが可能なので安心ですよ。
超少額で取引が出来る|SBI FXトレード
- 業界最安の1通貨(約4円)の少額から取引できる
- 取引コストのスプレッドが米ドル/円0.09銭※(1,000通貨以下なら0.09銭/原則固定/例外あり)と業界最狭だから
- 新興国の高金利通貨も取り扱っているから
※スプレッドは2022年10月11日時点の値
業界最小の1通貨から取引が出来るのが、SBIFXトレードです。
約4円から取引が出来るのは他社にはないメリットで、超少額からFXを試すことが出来ますよ!
スプレッドも米ドル/日本円0.09銭と業界最狭水準なのでコストもかかりにくいです。
少額、低コストでFXを始めたい方にはSBIFXトレードをおすすめします!
初心者に優しいセミナーが多数|外為オンライン
- FX取引を練習できるデモトレードがあり、初心者向き
- マーケット情報が豊富
- 全国で無料FXセミナーを開催しており、初心者向けフォローが充実
- 設定がわかりやすい自動売買がある
外為オンラインは、特に『FX初心者』『サポートが欲しい方』に向いています。
無料セミナーが開催されているなど、FX初心者へのサポートが充実している代表的なFX会社です。
取引単位は1,000通貨単位なので低資金で取引できますが、スプレッドが米ドル円1銭なのスイングトレードにオススメですよ!
また、自動売買『iサイクル2取引』は忙しくて取引ツールを開く時間が無い方でも取引できるので人気がありますよ。
FXの裁量トレードのメリットを活かして上手に稼ごう!
上記で紹介したFXの裁量トレードの特徴を踏まえた安全な始め方と注意点を実践すると、初心者でも安全に裁量トレードを始められますよ。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
- 裁量トレードとは新規注文から決済注文まで自分で行う取引手法
- 裁量トレードは自由度の高い運用が可能
- 感覚や感情ではなくルールに従って取引しよう
- 注文の手間を省きたい人はFXの自動売買を検討しよう
- バランスの取れたスペック|GMOクリック証券
- 超少額で取引が出来る|SBI FXトレード
- 初心者に優しいセミナーが多数|外為オンライン
裁量トレードは損切りできずに含み損が膨らみ、ロスカットで大損する失敗が後を絶ちません。
損切りは失敗ではなく長期的には利益を得るための必要経費と割り切って、早めの損切りを徹底してくださいね!
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!