本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
- FXは土日も取引できるの?
- FXの取引時間を把握しておきたい!
- 土日を迎える際の注意点を知っておきたい!
という疑問を解決できる記事になっています。
この記事では『FXの土日の取引』や『注意すべき取引時間』を解説しています。
平日は仕事で時間が限られている、という方にも取引可能な時間もあわせて紹介していますよ!
でははじめに、「FX取引は土日にもできるのか」から解説しますね。
FXは土日に取引できない!理由は1つ
結論から言うと、土日は終日取引できません。
理由はシンプルで、各地にある外国為替市場がすべて休場しているからです。
土日以外にFXで取引できない日は3つ
FXでは土日以外にも取引できない時間が3つ存在します。
知らずに取引して大損する可能性もあるので、注意しましょうね!
- メンテナンス時間
- 元日
- クリスマス
1. メンテナンス時間
FX会社が設けているメンテナンス時間中は、取引がまったくできなくなります。
したがって、メンテナンス中に大きな変動が起きても対処できないんです。
そのためメンテナンス中にポジションを持っていると、大損する可能性があります。
低リスクな取引をするためには、はじめにメンテナンス時間を確認しておき、ポジションはあらかじめ決済しておきましょうね!
トップFXトレーダーが無意識に使いこなす『おすすめ取引時間』を解説 |
2. 元旦
元旦は世界共通のビックイベントということもあり、すべての外国為替市場が終日休場となります。
そのため土日と同じ状況になるんです。
また大晦日が平日の場合、クリスマス同様に決済する人が多くなると予想されます。
FX初心者の方は、30日には決済をしておきましょうね!
3. クリスマス
クリスマスに開いている市場は、東京市場(7時-15時)のみです。
開く市場が東京市場だけということもあり、相場にも影響が出てきます。
たとえばクリスマスに取引する場合、流動性※の低下による「流動性リスク」が発生します。
流動性が低い場合、自分が売りたいと思った金額で売りに出せないこともあるんです。
クリスマスの取引は普段より一段と難しくなるので、FX初心者は避けるのがオススメですよ!
※流動性とは、素早く決済できるかどうかを指した言葉
FXでの土日を使った取引手法『窓トレード』
土日の取引がない時間を使って、大きな利益を狙うトレード手法があります。
土日は取引自体はありませんが、月曜の取引開始時のレートを見ると、時々空いていることがあります。
この現象を「窓開け」と言い、窓を逆手に利用した『窓トレード』という手法もあるんですよ!
- 月曜朝一で窓の発生を確認しましょう
- 確認できたら、窓が開いている方とは逆の方向にエントリーします
- あとは窓が半分程度埋まったら、無理せず決済して利確する
引用元:DMM FX
取引時間問わず低リスクに取引できる『自動売買』
FXにはあらかじめポイントを設定しておき、到達したら自動で注文や決済をしてくれる『自動売買』といったシステムもあります。
主に平日仕事で取引できないサラリーマンや、損切り(損失を膨らませないために決済)の決断が苦手な方にオススメの手法なんです!
たとえば外為オンラインであれば、「iサイクル2取引」といった自社独自の自動売買システムを持っています。
他にも、各口座ごとに様々なシステムが提供されているので、興味がある人は試してみるといいでしょう。
自動売買について詳しく解説しているこちらの記事も、ぜひ参照してみてくださいね!
FXの自動売買とは?取引時間がないなら危険を避けて自動で稼ごう! |
FXで土日を挟む際の注意点2つ
では次に土日を挟む際に注意すべき点を2つ紹介します。
FXは知っておかなければ損することが多いので、あらかじめ確認しておきましょう!
- ロスカットで大損するリスクがある
- 金曜の夜は相場が荒れやすい
1. ロスカットで大損するリスクがある
土日の間もポジションを持ち越した場合、急変動が起こっても対処できません。
その結果、月曜の始値で損失が拡大していた場合、ロスカットの発動で大損のリスクがあります。
またレバレッジが高く設定してあった場合、損失も倍になり、大損する可能性も十分あります。
そのため金曜には、ポジションを決済するといったルールを決めておくのもオススメですよ。
2. 金曜の夜は相場が荒れやすい
金曜の夜は相場が荒れやすく、注意が必要です。
理由は、金曜日の夜は土日に入る前に決済しようとするトレーダーが多いからなんです。
その影響でチャートの動きも予測しづらくなり、読み違えて反対に損失を負うリスクがあります。
低リスクに取引するためにも木曜、遅くても金曜の午前中には決済しておきましょうね。
土日にメンテナンス!邪魔されず取引できるFX会社2選
土日にメンテナンスがある会社であれば、平日の貴重な取引時間を有効に使えます。
そのためメンテナンスが土日(取引時間外)にあるFX会社2選についてそれぞれ紹介しますね!
- 低コストで取引したいならDMM FX
- 自動売買で取引するなら外為オンライン
低コストで取引したいならDMM FX
DMM FXは、低コストで取引したい方にオススメのFX会社です。
業界でも最狭水準のスプレッドで、1,000通貨単位米ドル/円0.2銭で取引可能なんです。
また各種取引手数料も無料なので、実質必要なのは「証拠金」と「スプレッド」だけになります。
FX初心者の場合、出費を少なくすることも利益を出す点では重要ですよ!
自動売買で取引するなら外為オンライン
外為オンラインは、自動売買で取引をしたい方にオススメなFX会社です。
独自の自動売買サービス「iサイクル2取引」を持っており、やり方はあらかじめポジションの上限を設定しておくだけです!
上昇や下落に合わせて設定された範囲内での注文を繰り返し、低リスクな取引を実現できます。
FXを始めたばかりで、損切りの判断が難しいと思う方に合ったトレード手法ですよ!
デモトレードでの体験も可能かつ、手続きも最短1分でできるので、ぜひ試してみてくださいね。
FXデモトレードおすすめ比較!無料で使える5社とやり方3ステップ |
FX土日の取引時間に関するQ&A2つ
では次にFXの取引時間に関するQ&Aについて紹介します。
取引時間について理解できていない場合もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
FX会社のメンテナンス中に為替変動した場合、ロスカットは発動しますか?
発動しません。
上述したようにメンテナンスも取引できない時間帯に含まれているため、もし損失が拡大している場合は、取引が開始された瞬間にロスカットが発動します。
「FXはロスカットあるから借金しない」は嘘!正しい知識でリスク管理 |
月曜の深夜3時にチャートが動き出していた原因って何ですか?
取引開始の時間はFX会社によって異なります。
たとえば、「サクソバンクFX証券」などは午前3時から取引を開始している会社の一つですよ!
FX取引のない土日はゆっくり休む時間に使おう!
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます!
記事で紹介した『FXの土日の取引』や『注意すべき取引時間』を理解していただければ、今後は取引時間を活かした戦略も考えられますよ!
最後にもう一度『取引できない時間』について確認しましょう。
- 土日
- 元日
- FX会社のメンテナンス時
- クリスマス(東京市場以外)
- 低コストで取引したいなら【PR】DMM FX
- 自動売買で取引したいなら外為オンライン
FXのない土日は、休む時間に使うことをオススメします。
FXは常に気を張っている必要があるので、始めたばかりだと気疲れしやすいのです。
また、平日の仕事や取引の合間ではあまり手をかけられない「戦略の検討」「チャート分析」などに時間を使うのもオススメですね!
「土日の取引時間」について理解できたら、次に『【5分で完璧】FXの勉強方法に迷った初 心者さんへ送る【FX基礎学習帳】』の記事も読んでみましょう。
利益を出すためには、まず知識をつけることが重要なので、ぜひ実践してみてくださいね!
【5分で完璧】FXの勉強方法に迷った初心者さんへ送る【FX基礎学習帳】 |
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!