本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
- FXで借金ってするの?
- 主婦で借金した人の境遇は?
- 主婦がFXで借金したときの対処法は?
上記の悩みを解決できる記事を書きました。
この記事で解説する「FXで主婦が借金する原因3つと解決策」を理解すれば、主婦でもFXでしっかり稼げますよ。
なぜなら、主婦の私もこの方法でFXで失敗しない方法を知り、月5万円ほどのコツコツお小遣い稼ぎができているからです。
それでは以下で、「主婦がFXで借金してしまう原因」からみていきましょう!
※今すぐに『主婦が借金を作らずに取引できるFX会社』を知りたい方は、以下をご確認ください!
主婦がFXで借金してしまう原因
・最大の原因:追加証拠金の発生
主婦がFXで借金をしてしまう原因は「追証」の発生です。
なぜなら余剰資金内で入金するお金がではない場合、追証代を払おうとする人が多いからです。
・追証が発生する原因2つ
追証の発生原因は様々ですが、主に以下2パターンに分かれます。
- 急激な為替相場の変動
- 借金してFX資金をつくる
原因1:急激な為替変動時にロスカットが追い付かない場合
数年に1度くらいで起こる相場の急変動時は、ロスカットが追いつかない場合も多いです。
最近だと、2019年年明けの米ドル/円フラッシュが有名です。年明け早々、109円から107円まで一気に下落しました。
米ドル/円フラッシュ時には一瞬で数千万円プラスになった話や、逆に2,000万円追証が発生したという話も多くありました。
原因2:借金してFX資金をつくる場合
原因2つ目は、マイナス分を取り戻そうとして借金をしてまでFX資金を増やす人がいることです。
サラリーマンの場合は本業の収入があるので借金まではいかないかもしれません。
しかし専業主婦や収入が少ないパート主婦の場合、FX資金を簡単に用意することができませんよね。
そのため主婦が借金をしてさらにFXをしてしまうケースがあるのです。
・追証を防ぐためには
追証にならないために自分で作ってルールを守ることが重要です。
具体的には「どこで損切りするか」「レバレッジは何倍までにするか」などです。
「主婦が失敗するパターン」でも紹介していますが、しっかり取引ルールを決めて無用な損失を出さないようにしましょう。
【FXで主婦が失敗するパターン8つ】低リスクで稼ぐための5ステップ! |
FXで借金地獄になった主婦たち
主婦の場合、FX資金が豊富にあるケースは少ないですよね。
さらに旦那に隠れて勝手にFX資金を次々導入してしまうと、家庭自体が崩壊しかねません。
相談サイトにそうした数多くの悩みが載っていました。
海外FXの失敗による借金の自己破産について
海外FXで1,500万円の借金を作ってしまいました。
親に頼み、父の生命保険から450万円借りてもらい、返済にあてていましたが、それでも返済できなくなってしまい、自己破産を考えております。
(引用:エクスガイド)
FXで全財産を溶かしてしまい借金地獄。親の介護で思ったように働けず返済が間に合わない
私は工場勤務で働いていましたが中々給料も上がらず友人の紹介でFXに手を出しました。投資資金は70万円。
当初は、ビギナーズラックなのかお金がどんどん増えていき200万、300万まで増える事に成功しました。
しかし、2016年秋頃FXにて全てのお金を溶かしてしまい、借金地獄のスタートが始まりました。
初めにモビット130万、銀行系に150万、マイカーローン100万円、友人等に約100万円、合計500万程の借金を作ってしまいました。
現在友人には、全額返したのですがカードローンは、元金が中々減らず毎月約10万返済に回していますがまだ約300万近くの借金が残っており又、親が倒れ、親の介護等で仕事が中々出来ない状態です。(引用:エクスガイド)
主婦がFXで借金しないための5ステップ
主婦で借金が怖い方は、正しいステップで始めることで借金せずに取引できますよ。
- FX取引に使う資金を決める
- 基礎知識を身につける
- 少額から始める
- テクニカル分析を身につける
- 仮説・検証をする
それぞれについて詳しく解説していきます。
1:FX取引に使う資金を決める
まずは、FXに使用する資金をあらかじめ決めましょう。
FX初心者の場合、取引をしていくうちに『もう少し資金を増やして大きな取引をしたい』と思ってしまいがちですが、これは危険です。
なぜなら、資金管理ができていないと、余剰資金以上に手を出してしまい、大損して借金せざるを得ない可能性が高いからです。
とくに主婦の場合、余剰資金をはじめに決めておき、その資金以上は取引しないのが借金しないためにも重要です。
余剰資金は、自分が持っている資産の『40%未満』を意識して設定しましょう。
2:基礎知識を身につける
次に、FX取引を始める前、またはFX口座に申し込んで審査が降りるまでの数日間で、基礎知識を身につけましょう。
なぜなら、基礎知識が理解できていないと、取引時にミスをする可能性があるからです。
FXに必要な基礎知識は以下です。
- 証拠金:取引するための資本金
- 追証:証拠金が取引損失等で一定以上減ってしまう場合にFX会社から証拠金の追加をお願いされること
- pips:為替レートが動くときの最小単位
- ロット:FX1回の取引における取引単位
- レバレッジ:資金の何倍もの金額で取引を行える仕組み
- スプレッド:買値と売値の差額
一旦は上記を覚えておけば大丈夫ですが、他にも基礎用語はあるのでわからなかった方は基礎から勉強しましょう。
3:少額から始める
基礎知識を身につけたら、借金しないためにも少額取引から始めるのがオススメです。
なぜなら、FX初心者は低リスクで取引経験をたくさん積むことが重要だからです。
ここでは、少額とは、FX業界で一番低コスで取引できるスプレッドが米ドル/円0.3銭、1,000通貨単位以下で取引できることを指します。
後ほど、FX初心者向けでオススメの少額口座を紹介するので、ぜひ確認してくださいね。
4:テクニカル分析を身につける
FXはギャンブルではないので、取引にテクニカル分析を活用する必要があります。
テクニカル分析とは、相場分析において過去の値動きから未来の値動きを予測する方法です。
ただし、テクニカルには様々な種類があり、表示しすぎてしまうと指標にするものがありすぎて、逆に支障が出てしまいます。
そのため、自分のレベルにあったものを使う方がリスクヘッジになるので、あまり詳しくない方は下記の記事も合わせてご覧ください。
FXテクニカル分析おすすめ5つをあなたのレベルに合わせて紹介 |
5:仮説・検証をする
最後に、FX取引を始めた日から、仮説・検証を考えて取引するようにしましょう。
なぜなら、FXはギャンブルではないため、次回以降に繋げられるように取引する必要があるからです。
ポイントは、仮説・検証(取引)ノートを用意することです。
一度経験した相場と全く同じ相場になることはほぼありませんが、取引毎で学びがあるので活かしましょう!
- 通貨ペア
- 取引スタイル
- 取引時間
- 損切りのpips幅
- どうなると思って取引したのか
- 結果どうなったのか
- 損益 など
低リスクで稼ぎたい主婦におすすめ!少額口座BEST3
主婦で借金を背負いたくない人は、少額口座で取引しましょう。
以下で『誰に向いているのか』を詳しく紹介します!
・低リスクに少額取引したい人:みんなのFX
- とにかく低コストから始めたい人
- 短期〜中期売買をしたい人
- FX取引の練習をしたい人
みんなのFXは、1,000通貨単位から取引できてスプレッドも業界最狭なので、とにかく少額で取引したい人は持っておくべきです。
また、スキャルピングも公認しているので、超短期売買をしたい人は絶対に持っておくべきFX会社ですよ。
取引ツールも使いやすくストレスなく取引できるので、FX初心者からFX経験者まで評判が高いのも特徴でしょう。
また、スマホにも対応しており、いつでもどこでもPCと同じクオリティで取引できます。
FX取引に迷っている方は、みんなのFXを試してみることをオススメします!
・低コストでスマホ取引したい人:外貨ex
- 1,000通貨単位で取引したい人
- 短期売買をしたい人
- バイナリーオプションを利用したい人
- 分析特化ツール「MT4」が使いやい人
外貨exは、少額で始めたいけど、しっかり利益も出したい主婦にオススメです。
1,000通貨単位から取引ができ、スプレッドも米ドル/円0.2銭原則固定なので、低コストに始められます。
また、FXよりも低コストで始められるバイナリーオプションも利用できるので、FX初心者には嬉しいですよね。
さらに、外貨exのスマホアプリはダウンロード数40万を突破しており、「動作や決済スピードが速い!」など多くのトレーダーに愛用されています。
期間限定のキャッシュバックキャンペーンも行なっているので、口座を持つなら今が圧倒的にお得ですよ!
・満足度が高い!ツールも優秀な:ヒロセ通商
- FX初心者
- 1,000通貨単位で取引したい人
- 超短期〜長期売買をしたい人
- 他のトレーダーの満足度が高いFX会社を選びたい人
ヒロセ通商はオリコン顧客満足度ランキング FX取引総合で5年連続No.1の実績があり、トレーダーからの信頼も厚いFX会社です!
約定スピードは世界最速水準の0.001秒を提供しており、スキャルピングにも対応していますよ。
また、取引システムは、インストールタイプやMac専用アプリ、スマホアプリやダウンロード不要なWebブラウザタイプまで多種多様!
注文方法も充実しているため、希望する取引スタイルに応じて様々選べるんです。
取引は1,000通貨単位(約4,000円)からでき、通貨ペア数は50種類と豊富なため、どこのFX会社にしようか迷っているなら、もっておいて間違いないFX会社ですね。
主婦がFXで借金しないためのコツ2つ
上記のステップに、さらに追加で主婦が借金しないためのコツを2つ紹介します。
- 取引ルールを作って守る
- 資金管理を徹底する
1:取引ルールを作って守る
先ほどステップ1で、「取引ノートをつけよう!」と説明しましたが、取引ルールを作ることも重要です。
そもそも主婦が借金してしまう多くの原因は、「よくわからないけれど、勘で勝てそう」と思った際に取引をしてしまい、どこが決済ポイントなのかわからないことです。
上記を解決する方法は、初めから取引ルールを自分で作り、それを守って取引することが一番簡単でオススメですよ。
取引ルールは作るけど、守れないトレーダーも多いので、必ず守りましょう。
- 取引スタイルは何なのか
- 損切りするpips幅
- 使うテクニカル指標はどれにするか
- いくらまで取引に使うか など
2:資金管理を徹底する
主婦が借金しないためにも、資金管理を徹底することが重要です。
主婦に限らず、FXで借金になる、口座に入っている証拠金がいくらなのかわからずにきずいたらロスカット(強制決済)されてしまっている場合も多いです。
そのため、主婦に限らずFXで一番多い損失方法は、ロスカットに会うことなので、資金管理は一番重要です。
FX会社によっては、ロスカット前にアラートで知らせてくれますが、アラートに頼らずに、常に証拠金が十分入っているかを確認するようにしましょう。
主婦がFXで借金した時の対処法3つ
1:家族から借りる
貸してもらえるのであれば、家族から借りるのが一番安全で金利分を安くすることができます。
消費者金融で借入すると、金利がとても高く15%になることもあります。
なので、万が一FXで借金ができてしまった場合、まずは家族に相談するのがおすすめです。
家族間でのお金の貸し借りの注意点
家族間でお金を貸し借りした場合は、贈与税が発生するケースがあるので注意が必要です。
110万円以上を家族から借りる場合、厳密には贈与税が発生します。
例)親から500万円借りると15%の贈与税が発生
【基礎控除後の課税価格】
500万円-110万円=390万円
【贈与税額の計算】
390万円×15%-10万円=48.5万円
つまり、500万円親から借りた場合は48.5万円の贈与税が発生してしまいます。
解決策としては、家族同士でも贈与税を避けるためには以下の対策をしておきましょう。
- 借用書を作成する
- 署名は直筆で
- 契約日はお金を借りた日にしてもらう
- 金利と遅延損害金も記入する
- 税務署から聞かれた時のために手渡しではなく振込で返済する。
これらをしっかり守っておけば、万が一税務調査が来た場合でも対処することができます。
家族間でのお金の貸し借りは金利や期限の心配も少ないのですが、贈与税に関する部分には注意しておきましょう。
2:カードローン
カードローンには総量規制と総量規制対象外の2種類があり、専業主婦は総量規制対象外カードローンでお金を借りられます。
テレビCMでよくみかける『アイフル』『プロミス』などの消費者金融、クレジット会社のカードローンは総量規制対象のカードローンです。
借入金額を原則年収の3分の1までと定められている法律のことです。
借金が増えて返済できなくなる多重債務者を増やさないために2010年に定められました。
専業主婦はそもそも収入がないので、総量規制対象の金融業者からお金を借りられないのです。
そのため、必然的に総量規制対象外のカードローンの利用しかできません。
「カードローンの正しい選び方がわからないな」という方は、『マネットカードローン』のようなカードローン専門の比較サイトを参考にしてみるといいですよ!
総量規制対象外のカードローン3つ!
- 銀行
- 労働金庫
- 信用金庫
など、アイフルやプロミスなどの貸金業法で運営されている金融機関ではなく、銀行法に基づいて運営している金融機関のカードローンになります。
申し込みをすると審査がありますが、審査に通れば専業主婦でも数万円~数十万円お金を借りることができます。
金利は要注意ですが、専業主婦でも借りられる手段の1つとして知っておきましょう!
3:弁護士に相談する
専門的な知識のある弁護士に相談することがオススメです。
具体的には任意整理、民事再生(個人再生)、自己破産といった債務整理の手続きを行うことで、借金を解決できる可能性があります。
自己破産は避けたいところです。とはいえ、自分で判断するより弁護士に相談したほうが確実ですよ。
自己破産も含め、債務整理についてのアドバイスをもらえるので、住んでいる市役所や役場で無料相談できる場合もあるので、探してみましょう。
主婦が借金せずにFXで稼ぐための注意点2つ
最後に、主婦が借金しないで安定して稼ぐための注意点を紹介します。
- レバレッジは3倍までで取引する
- 多少の損失は受け入れよう
1:レバレッジは3倍までで取引する
FX取引を始めて、何度か勝てるとレバレッジを大きくして低資金で利益を増やそうとしてしまいがちです。
しかし、いきなりレバレッジを大きくしてもし損失してしまったら、借金してしまう可能性もあります。
FXは常に損小利大を考えて取引する必要があるので、レバレッジを使って取引したくなっても、FX初心者はレバレッジ2、3倍までで留めておきましょう!
2:多少の損失は受け入れよう
FXでは多少の損失を受け入れることは、非常に重要です。
なぜなら、FXは投資なので100%勝てることはほとんどないからです。
FXで稼いでいるトレーダーは、目の前の取引に意地を張らずに、次の取引に繋げることを最優先に考えて取引します。
初めは損失が出てしまうと怖いかもしれませんが、ある程度の含み損が出てしまったら、早めに決済する判断も重要なことを覚えておきましょう!
主婦がFXで借金する原因・対処法のまとめ
この記事で解説している「主婦がFXで借金する原因・解決策3つ」を実践すれば、主婦トレーダーのあなたが失敗したとしても、自己破産する可能性は無くなりますよ。
それでは、この記事のおさらいです。
- FXで借金を背負う原因は追証の発生
- 主婦が借金をした場合に最適な解決策は以下3つ
- 借用書を書いて家族から借りる
- 総量規制対象外カードローンで借りる
- 弁護士に相談して支払金額を調整してもらう
追証になることは正直ほとんどありません。
しかし、”借金のリスクがあること”や”借金をしてしまった時の対処法#がわかっていれば、安易なFX取引をしなくなり、いざという時に役に立ちます。
あまり無理なFX取引をせず、コツコツ積み重ねていきましょう!
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!