本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
- FXのシンプルな手法を知りたい!
- なんでシンプルな手法がいいの?
- シンプルな手法でもちゃんと利益がでるの?
FXの手法は色々あるので、実際に取引する際にどれを選べばいいのか分からない、どれが自分に合っているか分からないという方も多いのでは無いでしょうか?
この記事では、FXのシンプルな手法を使うためのコツや、シンプルな手法に役立つFX会社を紹介しています。
この記事で紹介している『FXのシンプルな手法を使うためのコツ4つ』を学んでおくことで、効率よく勝っていくことができますよ!
自分の手法を見直し、しっかりと勝率を上げるやり方を知る事が出来るので、最後までじっくり学んでくださいね!
複雑に考える程FXでは勝てない!
FXの手法は複雑に考える程、勝率がUPするわけではありません。
なぜなら、様々な手法にあれもこれもと手をだすあまりに、分かったつもりで誤ったトレードをしてしまうからです。
様々な手法を応用したとしても、一つ一つの手法の考え方を正しく理解していないと、トレードの仕方を間違ってしまい中々利益には繋がりません。
自分の判断を常に正しく行うためにも、手法は分かりやすく、シンプルである事が重要です。
手法を学ぶ前の3ステップ
ここでは、FXの手法を学ぶ前に抑えておきたい3つのポイントをご紹介します。
- テクニカル分析を決める
- 取引スタイルを決める
- 手法は多くても2つまで
1.テクニカル分析を決める
まず初めに、取引テクニックの一つであるテクニカル分析を決めましょう。
- 価格や出来高の推移をグラフ化したチャートの形状から、将来の動を予測する手法のこと。
- チャートには、ローソク足、移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンド、ストキャスティクスなど様々な種類があり、独自の分析手法がある。
- 大きく分けてトレンド系とオシレーター系がある。
テクニカル分析の中でも初心者におすすめなのは以下の3つです。
その他のテクニカル分析についてもっと詳しく知りたい!という方は下記の記事が参考になりますよ!
【3分でFXチャートが読める】勝率UPするテクニカル分析5種類 |
2.取引スタイルを決める
次に取引スタイルを決めましょう。
取引スタイルは自分の生活リズムに合ったものを選ぶ事がポイントです。
例えば、仕事の休憩時間や家事の合間に取引したいという方は「スキャルピング」を、1日で取引を終了させたい方は「デイトレード」など。
自分の生活スタイルに合わせて無理なく取引が出来るものを選ぶ必要があります。
3.手法は多くても2つまで
FXの手法は多くても2つまでにする事が大切です。
例えば「移動平均線」「一目均衡表」「ボリンジャーバンド」これら3つを表示させてしまうと、かえってチャートが読みづらく適正な判断ができにくくなります。
FXのシンプルな手法はこれ!
初心者でも失敗が少なくシンプルに勝てるFX手法は「トレンド相場に順張りで入る」ことです。
為替相場には大きく分けて3つのトレンドがあります。
- 上昇トレンド
- 下降トレンド
- レンジ
この3パターンの為替相場の動きに対して、いろんな人たちがいろんな手法でFX取引をしてるだけなのです。
「トレンド相場に順張りで入る」ことがシンプルな手法なので、忘れないようにしましょう!
FXで順張りする具体例
例えば、
- 移動平均線やMACDのゴールデンクロスとデッドクロスでトレンドを確認
- ボリンジャーバンドの±σや±2σ内での動きを見てレンジ相場を確認
など、得意なテクニカル分析やトレンドラインを引いてトレンドを確認しています。
このトレンドを確認しつつ、順張りでのトレードをするのが基本です。
FXで順張りする際の注意点
トレンドに対して順張りだからといって大きく利益を取ろうとはしないほうが良いです。
相場は刻々と変化しているので、トレンドに順張りをしているといっても急にそのトレンドが変わることもよくあります。
そうすると、せっかく出ていた利益がマイナスになることも…
なので、トレンドに対して「少しずつ」利確しながら利益を積み重ねていきましょう。
FXのシンプルな手法を使うためのコツ3つ!
1.トレンドを見つける
トレンドに順張りするためには、まずはトレンドが何かを確認する必要があります。
先ほども説明しましたが、為替相場には大きく分けて3つのトレンドがあります。
- 上昇トレンド(アップトレンド)
- 下降トレンド(ダウントレンド)
- ある一定の幅を上がったり下がったりするレンジ相場
トレンドにシンプルに乗るために、まずは今がどのトレンド相場なのかを把握することが重要です。
ではどうやってトレンドを見極めるかというと、以下3つのテクニカル分析を利用してより確実に判断していきましょう。
移動平均線やMACDによるゴールデンクロスやデッドクロス
よく使われるシンプルな手法の一つとして、移動平均線やMACDを使ってトレンドサインを見つける方法があります。
長いラインを短いラインが上に抜ければゴールデンクロスで上昇トレンドになると予測でき、買いサインです。
反対に、下に抜ければデッドクロスと言われ下降トレンドの開始合図と認識されるので、売りサインとなります。
ボリンジャーバンドからレンジ相場かを判断する
ボリンジャーバンドは主にレンジ相場の時に使われ、『価格の大半がこの帯(バンド)の中に収まる』と考えるテクニカル分析です。
相場が横ばいのレンジ相場ではバンド幅が狭まる傾向にありますが、トレンド相場では収らない場合が多いため使用しません。
基本的には、+−2αに触れるか越えると反転すると考えて取引するシンプルな手法ですよ。
トレンド時にボリンジャーバンドだけで判断して逆張りなんてしていると大きな損失が出てしまうこともあるおで注意してくださいね!
RSIで買われすぎ水準、売られすぎ水準を見極める
このオシレーターだけで判断することはあまりないですが、わかりやすいシンプルなテクニカル分析の1つです。
他のテクニカル分析と合わせてより確実性をもたせるために使われるのがRSI。
一般的にRSIが25~20を割り込むと売られすぎなので、そろそろ買われるかもしれない(買いゾーン)とわかります。
反対に、70~80以上に抜けてくると買われすぎなので、そろそろ売られるかもしれない(売りゾーン)と判断できるのです。
2.基本は順張りで稼ぐ
先ほども述べましたが、トレンド方向がわかれば、順張りでコツコツ利益を重ねていくのが安全でオススメです。
なぜなら為替チャートはどちらかの方向にトレンドが発生すれば、一定期間その方向に動き続けるからです。
注意点:トレンドが変わる場合
アジア時間、欧州時間、米国時間のマーケット開始時間帯でトレンドが変わる場合があり危険です。
そのためマーケット開始時刻付近は読めないので、トレードを避け流のが賢明な判断ですよ。
上記の時間帯を避けた上でトレンドライン(間近の高値同士、又は安値同士のローソク足のラインを引くこと)を引いてみましょう。
そして、そのラインに近づいてきたら注文。自分で決めたpips又は利益が出たら利確。これだけでも、コツコツ稼げます。
※『FXの取引時間』に関することは下記もご覧ください。
トップFXトレーダーが無意識に使いこなす『おすすめ取引時間』を解説 |
※『トレンドライン』についてわからない方は以下に詳しく書いているので、見てみてくださいね。
FXトレンドラインの正しい引き方って?稼げるサインの見極め方4つ |
3.スキャルピングなら逆張りで稼ぐ
トレンドに沿った順張りがオススメといいましたが、スキャルピング取引(超短期売買)においては逆張りがオススメですよ。
なぜなら、スキャルピングは上下に動く間隔が非常に短いからです。
トレンド相場はトレンドといっても一直線に動くわけではなく、「下降と上昇を繰り返しながらトレンド方向へ動く」のが為替の特性です。
とはいえ、トレンドに逆らってポジションをとるということはリスクもあります。
反動で逆に動いても結局トレンド中はトレンド方向に戻されることが多いので、利確・損切の早い決断が重要です。
シンプルな手法でも勝てない人がいるのはなぜ?
FXで大損した!なんて話もよくありますが、大損に限らずマイナスになってしまう人にはある共通点があります。
それはルールを守れないから。又はルールを作っていないからです。
何故ルールを作って守るかというと、感情的なトレードにならないためです。
自分で作ったルールに従うことで感情的にならず勝率の高いトレードを繰り返すことができます。
具体的には、『マイナス10pipsになったら損切、マイナス1,000円分になったら損切り』のようなルールです。
ルール通りなら1,000円のマイナスだったところ、損切りできずに5,000円もマイナスになってしまったなんてよくある話なので注意しましょう。
※『FXのルール』に関して詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。
チャートが使いやすいFX会社で取引するのがオススメ!
シンプルな手法に向いているFX会社は、下記の点に特化しているところがオススメです。
- チャート画面が洗練されている
- 取引画面が使いやすく、見やすい
- 大手が運営していて安全
上記に当てはまる人気の高いFX会社を2社紹介しますね!
機能が充実!豊富な注文方法があるGMOクリック証券
- デイトレードから長期運用がしたい人
- アプリが使いやすいFX会社が良い人
- スプレッドが米ドル/円0.2銭原則固定で少額で取引したい人
- 注文方法や取引ツールが豊富なFX会社で取引したい人
- テクニカル指標が38種類とダントツ多い!
GMOクリック証券は、大手上場企業が運営する人気のFX会社です。
FX初心者でも使いやすいアプリは独自に開発しており、評判が高いのでアプリで取引する予定の人にもオススメです。
また、発注に特化した「はっちゅう君FX」とチャート系に特化した「プラチナチャート」のバランスがとても良いのでストレスなく取引できます。
約定力も高く、ワンクリックでの発注画面も備わっているので、短期売買から長期運用まで向いていますよ!
プロ仕様の取引ツール!短期売買は外貨ex
- デイトレード以上で取引したい人
- 取引ツールが使いやすいFX会社が良い人
- 1,000通貨単位以下で取引したい人
外貨exは大手のGMOインターネットグループが運営する低コストでOKなFX会社です。
クイック指値やクイックOCOなど他社では見ない注文もあるので、シンプルな手法を使いつつも色々試したい方にもオススメです。
また、1,000通貨単位から取引でき、米ドル円のスプレッドも0.2銭原則固定と狭いので短期売買に向いています。
外貨exはスマホアプリも評判で、初心者でも使いやすいのでオススメですよ!
FXの手法はシンプルに考える
FXのシンプルな手法としては以下の通りになります。
- テクニカル分析を利用し、トレンドを見極める
- トレンドに乗った順張りでコツコツ利益を重ねる
- 逆張りのスキャルピング取引で利益を重ねる
- マイルールを決めて絶対守る
- 感情的にならず、機械的にトレードをする
FXで稼ぐ方法はシンプルです。
変にテクニカル分析をあれもこれも入れて複雑に考えるのではなく、まずはこの点を意識してトレードをしてみてください。
特に大事なのはルールを決めること。
コツコツ9割勝っても、1割の負けが大きければ意味がありません。
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!