本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
「学生でもFXって始められるの?」「学生がFXを始めて稼げるようになるの?」と、疑問に思っている方も居られると思います。
マイナスなイメージを持たれがちなFXですが、勉強し取引経験を積めば収入を得ることもでき就活はもちろん社会に出ても役に立ちますよ。
またこの記事で解説する「学生がFXをやるべき理由3つと、着実に稼ぐコツ5つ」を理解すれば、初めての学生でもリスクを回避してFXで稼ぐことができますよ!
『学生はFXできる』→『学生はFXすべき理由3つ』→『FXの始め方3ステップ』の順番で紹介していきますね!
※『学生でもFX取引できて、低リスクなFX会社知りたい!』という方は、以下がオススメですよ!
学生でもFXで稼げる!
FXを始める人のほとんどが、もともと金融や経済の知識が豊富だったわけではありません。
FXを始めようとして、またはFXを始めてから勉強をスタートした人が多数派です。
そのため、ゼロからのスタートも、FXを始めるうえで学生であるのもまったく問題んないので、安心してください。
・18歳、19歳でもできるFX会社はある
多くのFX会社は「20歳以上」との年齢制限が設けられていますが、そうでないFX会社もあります。
たとえばSBI FXトレードの場合、18歳以上なら高校生でも口座開設が可能です。
・FXは元手4,000円で始められる
結論、元手で4,000円あればFXを始めることができます。
なぜならレバレッジを活用すれば、元手の25倍の金額(10万円分)まで取引することができるからです。
一般的に国内のFX業者は、FXの最低取引金額を10万円以上に設定しているところが多いので、元手4,000円あれば、資金がない学生でもFXに取り組めますよ!
学生にFXをおすすめする理由4つ
ここでは学生だからこそFXすべき理由を解説します。
『若いうちから投資を勉強しておけばよかった。』と後悔しないように、以下で紹介していきますね。
- 収入源が増える
- FXで稼げれば学生の時間を有効に使える
- 就職先の選択肢を広げられる
- 自分でも稼ぐ力が身につけられる
1.収入源が増える
学生のうちからFXを始めて収入源は増やしておくべきです。なぜなら『これからの時代、会社員だけでは稼げない時代』が訪れるからですね。
たとえば3大メガバンクを筆頭に、コカコーラ、富士通、NECは大リストラをしていますし、『トヨタ自動車の終身雇用制度の崩壊宣言』があったように、終身雇用も崩壊しています。
その結果、今焦って『収入源を増やしたいけど、どうしたら分からない』という大人が非常に増えたのですが、稼ぎ方が分からず路頭に迷っているのが現状ですね。
稼ぐには時間がかかるので、学生ならなおさら今のうちからFXなどで稼げる力をつけておくべきですよ。
2.稼げると学生の時間を有効に使える
これは僕が社会人になって気づいた後悔なんですけど、『もっと学生時代に有効的に時間を使うために、アルバイトをやめればよかった』と思っています。
学生時代に思いっきり楽しむために『毎月10万』を稼いだのですが、アルバイトで月100時間以上を働いていては本末転倒ですよね。
そんな時に、少額から始められるFXの存在を知っていれば、絶対にやっていたと思います。
FXであれば、スキル次第で月に30〜40万を稼げるし、時間や場所に縛られずに短時間でも月10万円を稼げるし、旅行しながらでもOKです!
3.就職先の選択肢を広げられる
学生のうちにFXをして専門スキルを身につければ、就職先だって広げられますよ。
たとえば僕の友人で学生時代から月20万円をFXで稼ぐヤツがいたのですが、銀行に就職して為替ディーラーになりました。
逆に最初はIT業界に転職をして、ゆくゆく金融などにキャリア変更したり、社会人のままFXを副業にして毎月20万稼ぐのだってOKです!
つまりFXはあなたのキャリアを広げてくれる『仕事』になるので、今のうちから取り組むべきであることを伝えたい。
4.自ら稼ぐ力が身に付く
学生のうちからFXをオススメする理由4つ目は、自ら稼ぐ力が身につくからです。
自分で稼ぐ力を身につけておけば、将来万が一のことが起こっても不安になることがありません。
例えば減給になったりリストラされてしまったりしても、自分で稼ぐ力があれば慌てないですよね。
最近では副業をOKとしている企業も増えつつあるので、学生のうちからスキルを身につけておくようにしましょう!
FXで学生が失敗しない始め方3ステップ
次に学生の方が簡単にFXを始められる3ステップを紹介しますね!
たった1時間で口座開設できますし、“無料”なので安心してください!
- 口座開設の審査を理解する
- 未成年の学生が用意する書類
- 自分に合ったFX会社を選ぶ
1.口座開設の審査を理解する
FXの口座開設を申し込むと必ず審査が行われることを理解しましょう!そして審査で重要になるポイントは『年収』と『資産』の2つです。
なぜなら万が一FXで破産をしてしまった際に、『生活を維持できるのか?』が焦点になるからですね。
年収や資産はあくまでも『自己申告』であり、『30万円あります!』と証明する必要はないので安心してください。
2.未成年の学生が用意する書類
未成年の学生がFX口座を開設するのに必要なものは、次の3つです。
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・住民基本台帳カード・住民票など)
- マイナンバーカード(通知カード)
- 保護者の同意書一式
また保護者の同意書一式の内容は、以下の通りです。
- 法定代理人であることを証する書面(親権者全員と未成年者本人の続柄が記載された戸籍謄本)
- 法定代理人の本人確認書類(免許証・パスポートなど)
- 未成年者の取引に関する同意書
※法定代理人とは、未成年者の両親のことです。
未成年者は法律で保護されているため、代わりに責任を負う人が必要になります。
保護者の同意書一式が必要になるということは、『親の同意が必要!』ということになります。
中には心配をする親もいるので、『自分の経験としてFXをしてみたい!』『少額でしかFXはやらないから安心して!』ときちんと伝えるようにしましょうね。
20歳以上なら、用意する書類は2つだけ!
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・住民基本台帳カード・住民票など)
- マイナンバーカード(通知カード)
20歳以上なら『親の同意』は必要ないので、上記2つだけ用意すればOKです!
3.自分に合ったFX会社を選ぶ
- 未成年:SBI FXトレード
- 20歳以上の学生:MATSU FX、外貨ex 、 外為オンライン
18〜19歳の未成年の方は迷わず、SBI FXトレードですね。なぜなら18歳以上なら高校生でも取引が可能なFX会社だからです。
20歳以上の学生なら『MATSUI FX、外貨ex 、外為オンライン』のどれかがオススメです!なぜなら少額でFXができるだけではなく、初心者へのサポートも手厚く、FX業界の中でも最大手だからですね。
低リスクに少額取引するならSBI FXトレード
『低リスクで運用したい!』『少額からFXを始めたい』と悩んでいる学生にオススメなのは、SBI FXトレードです!
他社の場合、1万通貨の投資資金が必要になるのに対して、SBI FXトレードの場合1通貨からFXを始めることができるんです!
また18歳以上なら高校生でも口座開設できる会社なので、学生にはオススメの口座ですね。
約5円から取引できるMATSUI FX
- できるだけ少額で取引をしたい人
- 取引コストを抑えたい人
- 取引するチャート画面が見やすいFX会社が良い人
MATSUIFXは、まずは少額でFXの経験を積んでみたいという方におすすめです!
国内の多くのFX会社は1,000通貨以上でないと取引できないところが多いですが、MATSUIFXは業界最小通貨単位の1通貨約4円から取引できますよ。
またスプレッドも、業界最狭水準の米ドル/日本円0.2銭を提供しており、取引コストをとことん減らせます。
創業100年を誇る松井証券が運営しており信頼性も高いので、「まずはFXの練習を始めたい」という初心者にはうってつけのFX会社です!
GMOインターネットグループが運営!安心感が欲しいなら外貨ex
『安心感のある会社でまずは取引したい』『でも、少額でも運用したい!』と悩んでいる学生に、外貨exはオススメです!
外貨exはGMOインターネットグループが運営しているため、安心感もあるのに加えて、約4000円の投資資金から始められるというメリットもありますよ!
サポートが充実しているFX会社なら外為オンライン
『初心者へのサポートが充実しているFX会社が良い!』『無料のセミナーなど受けたい!』と悩んでいる学生には、外為オンラインがオススメです!
引用元:外為オンライン
上記の画像のように、6段階のレベルに分けて無料セミナーを実施しており、大変サポートが充実しています!
実際に私も外為オンラインのセミナーに参加したのですが、初心者でもわかりやすい説明を心がけておりました!
申し込みは10分程度
申し込みの手順をSBI FXトレードを参考に見ていきましょう。
口座開設画面では、規定への承諾や個人情報の入力があります。
必要事項をすべて入力し、確認したら申し込みを行いましょう!
無事に審査を通ったら、記載した住所に口座情報の書かれた書留が届きます。
学生にオススメな取引手法2つ
学生にオススメな取引方法2つお伝えしていきます。
取引手法は生活スタイルや性格によって、合う合わないがあるので参考程度にしてくださいね。
- デイトレード
- スイングトレード
1.デイトレード
デイトレードは、数時間〜1日までの短時間で売買取引を完了させることです。
その日のうちに終わらせるので、急激な相場変動が起きても焦ることはありませんよ。
なので自分の空いている時間に取引ができ、授業中に心配で気になって授業に集中できないといった現象は起こりません。
デイトレードについて詳しく知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。
FXデイトレードとは?デイトレードの安全な始め方6ステップをご紹介 |
2.スイングトレード
スイングトレードは、デイトレードと違い数日〜数週間の長期間で売買取引を行います。
長期的な取引なので、大きな利益を狙いにいくスタイルです。
授業があまりなく時間もあり、生活リズムを乱さずゆっくり落ち着いてトレードをしたい方にオススメな手法ですよ。
FXスイングトレードで稼ぐ手法4つを紹介!考え方はシンプルだった |
学生が月10万稼ぐコツ6つ
FXをするのであれば、やっぱり利益を出したいですよね。
学生でも稼げるようになるコツをご紹介します!
- FXについての知識を勉強する
- 最適なトレードスタイルを見つける
- 証拠金に余裕を持って取引する
- 米ドル円を使う
- 資金管理を徹底する
- トレード記録をつける
1.FXについての知識を勉強する
FXについての知識を勉強することは、超初歩的なことではありますがとても重要なことです。
理由は簡単で、FXの知識が無いと取引したとしても負けになる確率が高いからです。
FXの知識無しにFXをしようと思うのは、野球経験のない人がプロ野球で戦うくらい無謀と言えます。
FXで今後利益を出していきたいなら、まずFXの基礎用語は覚えるようにしましょうね!下記を参考にしてください!
【5分で完璧】FXの勉強方法に迷った初心者さんへ送る【FX基礎学習帳】 |
2.最適なトレードスタイルを見つける
自分にあったトレードスタイルを見つけることはとても重要です。
理由はトレードスタイルが自分にあっていないとFXはもちろん、学業にも支障をきたす可能性があるからです。
例えば毎日論文や研究に追われてバイトの時間も取れないような学生にスキャルピングをしろと言っても、チャートに張り付くこともままならずFXは失敗、FX中には学業もできないので勉強も遅れをとるなど、踏んだり蹴ったりになります。
自分のライフスタイルに合わせて自分にあったトレードスタイルを見つけることはとても大切になりますよ。
3.証拠金に余裕をもって取引する
証拠金に余裕をもって取引をすることも大切です。
なぜなら証拠金に余裕を持った取引をしないと、強制ロスカットになる確率が高くなるからです。
証拠金に余裕がないと、もし追加証拠金が必要になったときに用意することができず、結果的に強制ロスカットとなり損失が確定してします。
FXをするときレバレッジは3倍以下に抑えて、証拠金に余裕を持った取引をしましょう。
4.米ドル円を使う
誰でも知っているような米ドル円を使うことは失敗しないコツといえます。
なぜなら米ドル円はほかの通貨に比べると価格が安定しているからです。
自分が聞いたことも扱ったこともない通貨だと、価格が安定しておらずいきなり暴落するということもあります。
学生がより失敗しないようにするには、安定している米ドル円を使うといいでしょう。
5.資金管理を徹底する
トレーダーに起こりがちなのが、トレードに必死になりすぎて資金管理が疎かになってしまうことです。
今の収益を知ることはもちろん大切ですが、トータルでどのくらい利益を得ているのか損しているのかを把握するようにしましょう。
なぜなら最低限にリスクを抑えられるからです。
例えば資金管理せずレバレッジの倍率をあげすぎてしまうと、ロスカットが発生し資金を失ってしまいます。
そのリスクを防ぐためにも、資金管理し自分に合ったレバレッジ倍率を決めるようにしましょうね。
資金管理について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
絶対に借金しない!FXの資金管理方法3つとルールの決め方3ステップ |
6.トレード記録をつける
毎日トレードした記録をつけてください。
記載する内容は、日々のトレードの仕方やエントリー方法の詳細です。
他にも、注文、決済したポイントや取引した通貨ペア、エントリー理由と結果を記載するようにしましょう。
その記録を見返した時に、損失を出した原因が分かり改善にも繋がるからです。
この記録をつけることで、FXの上達が早まりますよ。
FXする学生の注意点3つ!税金も注意!
以下では学生がFXをする際に、絶対に注意すべき5つについて解説します。
この3つを理解して注意するだけでリスク度合いを抑えることができるので、必ず目を通しましょうね!
- 損切ができるようになろう
- 学業に支障が出ないようにしよう
- 利益が38万円を超えそうなとき
1.損切ができるようになろう
損切ができないと損失が大きくなるので注意が必要です。
理由は、損切ができないと損失が広がり、結果的に強制ロスカットということもありえるからです。
例えば下降トレンドの時に「もう少ししたら上がるようになるかも!」と思って損切できずにいると、ずるずると損失が膨らみ、結果的に強制ロスカットになってしまいます。
強制ロスカットにならないためにも、損切は徹底して行いましょうね。
損切について詳しく知りたい人は以下の記事をチェックしてみましょう!
損切り3つの目安を徹底解説!FXの不安を解消する方法とは? |
2.学業に支障が出ないようにしよう
学生の本分である、学業に支障が出ないように注意しましょう。
なぜなら学業に支障が出た場合、メンタルに影響を及ぼしてしまうからです。
学校でうまく成績が出ず、もやもやした状態のままFXをしても冷静な判断をなかなかすることができず、結果的に損失に繋がってしまいます。
学業にもFXにも支障が出ないようなスケジュールを組み立てることが重要ですね。
3.利益が38万円を超えそうなとき
FXの利益が38万円を超えそうな場合には注意が必要です。
38万円を超えると親の扶養控除から外れてしまうため、確定申告に行かなくてはなりません。
アルバイトの場合には給与所得控除があるので「103万円の壁」というのをよく耳にしますが、アルバイトをしていない場合には38万円を超えると親の扶養から外れてしまいます。
扶養から外れると納税の義務が生まれてしまうので、たとえ学生でも確定申告に行かなければならないので、注意しておくといいでしょう。
税金についてもう少し詳しく知りたい学生の方は、下記を参考にしてください!
【48・103・130万に注意】学生FXトレーダー向け税金解説! |
学生が持つ、FXのよくある質問9個
1.FXとはなんですか?
FXとは「Foreign Exchange」の略で、他の国の通貨を売買して利益を出すことです。
ここではイメージしやすいように、『ドルと円』の通貨を例に紹介しますね。
たとえば『1ドル=111円』の時に1ドル買って、112円に値上がりしたときに売ったら1円の利益が出ますよね?
以下の画像のように、『安い時に買って、高くなったら売ればいいんだな〜』と覚えればOKです!
2.FXにデメリットはありますか?
FX最大のデメリットは、『レバレッジ』をかけすぎてしまうことによってロスカットが発生し、損をしてしまうことですね。
レバレッジとは、『元手になるお金』の何倍もの外貨を買い付けられる仕組みのことでして、最大で元手の25倍の金額まで取引できてしまうんです。
しかし25倍以上の金額で取引をしてしまうと、少し為替が下落をしただけで強制的に損切りされる可能性が高まってしまいます。
FX初心者は最初はレバレッジは『3倍未満』で取引するようにしよう!
3.FX、株、仮想通貨の違いは?
- FX:FX会社に証拠金を預けて米ドルなどの「外貨」を取引
- 株:証券会社に資金を預けて会社の「株式」を売買
- 仮想通貨:仮想通貨業者に資金を預けてビットコインなどの「仮想通貨」を取引
上記のように「何を取引しているか」が全く違ってきます。この中でオススメなのは、やはりFXですね。
なぜならFXは外貨(国との通貨)を取引しているので『価値が0円になること』可能性が低いからです。
たとえば、株は会社が倒産すれば『価値は0円』ですし、仮想通貨は根拠があって値段がついているわけではないので、根拠のない大暴落など後を絶ちません。
金額から見てもFXが一番安く始めることができるので、さまざまな面から見てもFXがいいと思いますよ。
4.FXっていくらから始められますか?
SBI FXトレードを利用すると、最も安い金額だと『元手4円』から始められますよ!
たとえば『1ドル=100円』で取引をする場合、1通貨の値段は『100円』ですよね。
つまりレバレッジを活用すれば最大25倍まで取引できるので、4円(100円 ÷ 25)で取引できるわけです。
とはいえ上記でも解説したように、レバレッジは3倍以下で使うべきなので、もう少し元手は用意しましょう!
5.デモトレードってなんですか?
デモトレードとはFXの練習台のようなものですが、正直使わなくてもいいです。
「SBI FXトレード」では約4円から取引することができるので、少額から実際のトレードを味わうことができます。
デモトレードは経験を積むという意味では使えるかもしれませんが、実際のトレードになったときに「自分の資金を使っているんだ・・・!」という緊張感が沸いてしまい、かえって失敗しやすくなります。
そうならないためにも実際の資金を少額から使って実践を積む方がより経験値がたまるので、SBI FXトレードで始めてみるのがいいと思いますよ。
6.FXでリスクを下げるにはどうすれば?
リスクを下げたいなら『時間分散投資』を活用しましょう!
時間分散投資とは、『投資タイミングを1点に集中をさせるのではなく、分散して投資すること』ですね。
たとえば投資資金100万円があるなら、100万円を一気に1回で投資するのではなく、20万円分の投資を5回のタイミングで行うイメージです。
そうすることによって、高値掴みのリスクを回避できます。時間分散投資によってリスクを回避される方も多いですよ。
7.FXの1日のスケジュールは?
上記の画像を見てください!プロFXトレーダーの主婦、松本さんがTVでおっしゃっていた1日の流れを元手1万円の場合に合わせて作りました。
元手1万円で月10万円を稼ぐために、上記のスケジュール感で取り組めばOKです!毎日5000円の利益が出せれば、毎月10万円は稼げますよ!
繰り返しになりますが、レバレッジをかけすぎるとロスカットに合うので、1万円より多い資金を用意することをオススメします。
8.FXはどう勉強すればいいですか?
FXにはいろいろな勉強方法がありますが、「FXに絶対に役に立つ3ステップ」を踏めば誰でもFXについての知識を増やすことができますよ。
以下で3ステップをご紹介します!
- 基礎用語を覚える
- 本で勉強する
- 学んだ内容を基に実際のトレードで経験を積む
1.基礎用語を覚える
「基礎的過ぎて本当に役に立つの?」と思われるかもしれませんが、基礎用語を覚えることはFXで利益を出せるようになる近道になります。
例えばFXで実際にトレードをしているとき、わからない単語があってその度に調べていたら利益が出せる場面でもなかなか出すことができません。
FXの基礎用語を覚えてから実際のトレードに臨むべきでしょう。
【5分で完璧】FXの勉強方法に迷った初心者さんへ送る【FX基礎学習帳】 |
2.本で勉強する
次に本で勉強することも大切です。
なぜなら、ネットの情報だけだといろんな情報があり、どれが本当の情報でどれが嘘の情報かなかなか判断がつかないからです。
その反面、本で勉強するのはその筆者が感じた勝てるポイントなど信憑性のある情報が詰まっています。
どんな本を選ぶべきなのは、ページ下部で書いていますので、確認してみてくださいね。
3.学んだ内容を基に実際のトレードで経験を積む
FXに関してのさまざまな知識をしっかり得たあと、実際のトレードで経験を積みましょう。
FXの勉強をしたとして、実際にトレードをしてみると精神的な要素が絡んでくるので、勉強した通りにはならないことが多いからです。
例えば本に「損切は絶対にすべき!」とか書いてあっても、「いや、もう少しなら大丈夫でしょ」と思って学んだ通りにはなかなかなりません。
実際のトレードで自分にはどういう傾向があるのか、チャートはどんな風に動いてどう取引すべきなのか、経験を積むことが大切でしょう。
9.FXでおすすめの本は?選ぶ基準は?
FXの本を選ぶ基準は以下3つです。
- タイトルが奇抜でないこと
- 情報が最新だとわかること
- FXに詳しい人が書いた本であること
タイトルが奇抜だとそもそも怪しいですし、FXの相場は刻一刻と変わっていくので情報が最新であることも大切で
また、FXに詳しくない人が書いた本だと極端な話「レバレッジはFXで使えません」なんて嘘の情報が書いてあったりするので、FXに詳しい人が書いた本であることも重要でしょう。
もしFXに関する本を選ぶのに困っていたら、上記の基準を参考にしてみましょうね。
上記の基準をすべて詰まった本が「FXの超入門書」という本で、私も読みましたがとにかくわかりやすい本なので、ぜひ参考にしてみてください!
購入したい方はこちら→『いちばんカンタン! FXの超入門書』
【学生がFXで稼ぐポイント】まとめ
上記で紹介した「FXで学生が稼ぐ方法」を実践すれば、今後は学生がFXをするうえで注意すべきポイントがわかり、お金がない学生でもFXで稼げるようになります。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 20歳未満でもOK!10万円ほどあればFXが可能
- FXで稼げれば、バイトよりも効率的にお金を得られ、その分遊びや勉強に有意義な時間を使える
今まで「学生はお金ないし、FXなんて危なそう…」と敬遠していたかもしれません。
しかし、きちんと勉強して低リスクで取引する経験を積めば、有意義な学生生活が送れるだけでなく、社会に出てからも一生役に立つスキルを身に付けられますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!