本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
- FXのレンジ相場について詳しく知りたい
- レンジ相場で稼ぐにはどうすればいいの?
- レンジ相場がどう損益につながるのか知りたい
といった悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「3分でわかるレンジ相場の仕組み」を理解すれば、FX初心者でもレンジ相場で勝つためのコツがわかりますよ。
なぜなら、私もこの方法で、レンジ相場の特徴を理解し、どのように損益につながるのか知りたいという悩みを解決できたからです。
それでは、以下で「FXのレンジ相場の仕組み」について紹介します。
※今すぐに自動売買が可能なFX会社で口座開設したい方は、『初心者がレンジ相場で稼げるオススメ自動売買2選』をご覧ください。
FXの「レンジ相場」とは?
前提として、FXの相場の種類は「上昇トレンド」と「下降トレンド」さらに「レンジ(横ばい)相場」の3つです。
FXのレンジとは、上の図のように一定の値幅で行ったり来たりを繰り返す相場です。
具体的には「価格が上昇、もしくは下落するのではないか」と予測するトレーダーの注文数が釣りあっている状態といえます。
※トレンドについて詳しく知りたい方は、以下のリンクを参照してください。
【FXトレンド相場とは】チャート予測に活用すべき理由2つと見極め方3つ |
レンジ相場が重要な理由
レンジ相場はFXにおいて重要性が高いといえます。
なぜなら、FX全体の相場のうち、約8割がレンジ相場だからです。
そのため、レンジ相場の特徴を押さえておかなければトレンドを見極めないため、結果的に利益を上げられません。
この記事を読み込んで、レンジ相場の仕組みなどを身につけましょう。
レンジ相場が多い通貨は安全
レンジ相場がたくさん現れる通貨ペアは、リスクが低くて安全です。
その理由は、レンジ相場が続くのは、買い手と売り手が均衡しているからです。
為替レートが安定しているため、比較的大きな相場変動や暴落・暴騰のリスクが少ないといえます。
トレンド相場が少ないため、予想が外れても元のレートに戻ってくる可能性が高く、大損しにくいメリットがあります。
レンジ相場が多い通貨ペアは、先進国の通貨ペア(米ドル/円など)です。
FXレンジ相場の特徴3つ
レンジ相場の3つの特徴を理解すれば、利益を上げるコツをつかめます。
- 一定時間上昇・下降を繰り返す
- レンジブレイクで一気にチャートが動く
- 初心者は稼ぎにくい
それぞれの特徴について、以下で詳しくみていきましょう。
特徴1:しばらく上昇下降を繰り返す
1つ目の特徴は、一定時間上がったり下がったりを繰り返す点です。
なぜなら、先述のようにレンジ相場では売り手と買い手の力が釣りあっているからです。
レンジ相場に入るとしばらく小刻みに上げ下げを繰り返し、レンジブレイクするまでは大きな値動きをせず、レンジ相場が続く期間にも決まりはありません。
特徴2:レンジブレイクで一気に動く
2つ目の特徴は、レンジブレイクすると一方向への動きが強まる点です。
その理由は、レンジ相場は一定の値幅で動くため、サポートラインまたはレジスタンスラインを超えたときに、一気にその方向へ動く傾向があるからです。
レンジブレイクでうまくエントリーできれば短時間で稼げる可能性もあるので、タイミングをうまくつかみましょう。
特徴3:初心者は利益を上げにくい
3つ目の特徴は、初心者は利益を上げにくい点です。
なぜなら、どのくらいの為替レートで反転するのかを正しく予測し続けるためのスキルが必要だからです。
単純に下がったら買い、上がったら売りを繰り返すだけでは稼げないので、経験の浅い初心者はレンジ相場で稼ぐのが難しいといえます。
そのレンジブレイクは本物?FXにおいて見極めるコツ3つ
サポートラインまたはレジスタンスラインを割り、レンジブレイクしたと思っても、それがだましでまた価格が戻ってくる場合があります。
そこで、レンジブレイクが本当か見極めるコツを3つ紹介します。
- ただのブレ
- 機関投資家の意図的なだまし
- 他のトレーダーによる反対売買
それぞれのコツについて、以下で詳しくみていきましょう。
コツ1.ただのブレ
1つ目のコツは、「ただのブレにだまされない」です。
なぜなら、レンジブレイクしたようにみえても、ライン際で注文が増え、少しブレただけの可能性があるからです。
たとえばライン付近でチャートがもみ合って、ローソク足の滞在時間がいつもよりも長くなる場合があります。
そのままだとレンジブレイクしない可能性が高いので、エントリーは見送りましょう。
コツ2.機関投資家の意図的なだまし
2つ目のコツは、「機関投資家による意図的なだましを見極める」です。
その理由は、初心者は莫大な資金力を持つ、銀行などの機関投資家によるだましに引っ掛かりやすいからです。
機関投資家は、頻繁にだましを仕掛けて利益を稼いでいるといわれているので注意しましょう。
※FXのだましについて詳しく知りたい方は、以下のリンクを参照してください。
FX『だまし』に遭った後が重要!仕組みと損しない回避方法4つを紹介 |
コツ3.他のトレーダーによる反対売買
3つ目のコツは、「他のトレーダーの反対売買によるだましを見極める」です。
なぜなら、レンジブレイクの際に、中・上級トレーダーはそのトレンドとは逆の売買を同時に行う場合があるからです。
そうなるとチャートは再びレンジ相場へ戻るので、レンジブレイクした後の動きを見極める必要があります。
初心者がレンジ相場で稼ぐには自動売買がオススメ!
- リピート注文型
- ストラテジー選択型
初心者がレンジ相場で利益を出すには自動売買がオススメです。
なぜなら初心者向けの自動売買にはレンジ相場を得意にしているものが多く、初心者でも簡単に利益を出すことが出来るからです。
自動売買の中でも、リピート注文型とストラテジー(自動売買プログラム)選択型が初心者向けです。
どちらを選んでもレンジ相場で利益を出すことが出来ますよ。
初心者がレンジ相場で稼げるオススメ自動売買2選
初心者がレンジ相場で稼ぐことが出来る自動売買を2つ紹介したいと思います。
FXブロードネットの「トラッキングトレード」はリピート注文型の自動売買です。
また、インヴァスト証券の「トライオートFX 自動売買セレクト」はストラテジー選択型になっています。
それぞれの特徴とメリットを解説していきたいと思います。
リピート注文型でレンジ相場に有利なトラッキングトレード
- リピート注文型の強みを活かしたい人
- 価格の変動に対応したシステムが良い人
- 解説動画を見ながらストレスなく設定したい人
FXブロードネットのトラッキングトレードは、リピート注文型の進化系です。
リアルタイムで値動きが発生している価格範囲で注文を仕掛け、価格がどちらに動いても連鎖的に発注できます。
レンジ相場に強いリピート注文型の強みを活かして初心者でも利益を上げることが出来ますよ。
また、チャート画面も見やすく、スマホでの操作もしやすいので、初心者にもオススメですよ。
選ぶだけで簡単に取引できるトライオートFX「自動売買セレクト」
- 選ぶだけの簡単な自動売買がいい人
- 収益の良い自動売買だけを選びたい人
- 自分だけの自動売買を作りたい人
インヴァスト証券の「トライオートFX 自動売買セレクト」はストラテジーを選ぶだけで、簡単に自動売買を始めることが出来ます。
収益ランキングから収益の高い自動売買を選べば、初心者でも簡単に利益を出せるようになっています。
自動売買セレクトの中にレンジ相場に向いた「コアレンジャー」というロジックがあるため、レンジ相場で利益を出したい方には特におすすめの自動売買です。
また、上級者向きに、ストラテジーを選ぶだけではなく、自分だけの自動売買が作れる『ビルダー』機能もあるので、FX初心者から上級者まで人気ですよ!
レンジ相場の判断に有効なFXのテクニカル手法4つ
レンジ相場がどのあたりから始まるのかを見極めるのに有効なテクニカル分析手法を4つ紹介します。
- 長期移動平均線
- ボリンジャーバンド
- RCI
- ストキャスティクス
それぞれの分析手法について、以下で詳しくみていきましょう。
その他のテクニカル分析について詳しく知りたい方は以下の記事で詳しくご紹介していますよ!
【3分でFXチャートが読める】勝率UPするテクニカル分析5種類 |
手法1:長期移動平均線
1つ目の分析手法は、長期の移動平均線です。
その理由は、レンジ相場の兆しとして、移動平均線が直近の安値または高値を超えられず、交差してしまうからです。
トレンド方向に向かって動いているときはチャートは傾くものの、レンジ相場では水平に近づきます。
このように長期の移動平均線を使えば、レンジ相場のサインをつかめます。
※移動平均線について詳しく知りたい方は、以下のリンク先を参考にしてください。
FX移動平均線を利用!相場予想に役立つトレード手法4つと注意点 |
手法2:ボリンジャーバンド
2つ目の分析手法は、ボリンジャーバンドです。
なぜなら、レンジ相場になるときには、ボリンジャーバンドの幅が決まって狭くなり、平行になるからです。
このような状態に近づけば、レンジ相場のサインである可能性が高くなります。
※ボリンジャーバンドについては、以下のリンク先を参考にしてください。
FXボリンジャーバンド手法の見方3つとは?設定値や使い方のコツ2つ |
手法3:RCI
3つ目の分析手法は、RCIです。
その理由は、RCIは売られすぎ・買われすぎを見極めるテクニカル分析だからです。
具体的には、70%以上の場合は買われすぎ、30%以下の場合は売られすぎと判断できます。
そのため、その間でRCIが推移しているときは、売られすぎでも買われすぎでもなく、安定的なレンジ相場の可能性が高いといえます。
手法4:ストキャスティクス
4つ目の分析手法は、ストキャスティクスです。
なぜなら、ストキャスティクスもRCIと同様に売られすぎ・買われすぎを表すテクニカル指標だからです。
ストキャスティクスが70%以上なら買われすぎなので売る・30%以下なら売られすぎなので買うと判断します。
そのため、30%〜70%の間がレンジ相場の可能性が高いと判断できます。
※ストキャスティクスについては、以下のリンク先を参考にしてください。
前日の高値と安値で平行線を引いてみると、レンジブレイクのタイミングがつかめるようになります。
トレンドが発生せず、まだレンジ相場が続いていると判断した場合には、平行線を引いて今後の状況を判断をしてみましょう。
疲弊したころにトレンドが現れると画面から離れられなくなります。
FXのレンジ相場を理解して損益の判断をしよう!
上記で紹介した「レンジ相場の活用法」を実践すると、今後はレンジ相場での稼ぎ方が分からないと悩むことは一切なくなり、レンジ相場をトレードに活用できます。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
- FXのレンジ相場とは、一定の値幅でレートが上げ下げを繰り返すこと
- チャートのただのブレ・機関投資家の意図的なだまし・他のトレーダーによる反対売買の3つに注目
- レンジ相場の始点を見つけるには、長期移動平均線、ボリンジャーバンド、RCI、ストキャスティクスの4つを使う
「レンジ相場だと思ってもだましにあってしまう」と最初は思うかもしれませんが、見分け方を一度身につけてしまえば、予測の精度を上げられます。
レンジ相場の特徴についてわかったら、チャートの分析方法が分かる「チャートの見方」についての記事を読んでみましょう!
チャートの見方について詳しく知っているだけで、初心者でもチャートを読めるようになりますよ!
FXチャートの見方!リスクを下げる知識3つと注意点4つを徹底解説! |
- FXの基礎を学びたい、これからFXを始めたい方
>>3分で理解できるFXの仕組み
>>初心者向けの安全なFXのはじめ方
>>自分にあったFX口座を見つけよう! - 自分の手法を作りたい、FXの勝率を上げたい方
>>自分の取引スタイルにあった手法を作る
>>FXの勝率を上げるための分析方法を身につける! - 取引時間が取れない、自動売買をやってみたい方
>>FXの自動売買をメリット・デメリットを知る
>>自動売買するならこのFX会社がオススメ - 短期で結果を出したい、バイナリーオプションに興味がある方
>>バイナリーオプションってなに?FXと違うの? - FXで利益が出たけど税金はかかるの?
>>FXで稼いだら確定申告して税金を収めよう!